今年も残すところ、あと1カ月あまりになりました!
そろそろ大掃除を始めようと考えているころかも知れませんね。
ところが、物がいっぱいでとても大掃除なんて、
始められないよと思っている方。
今回は、そんな人にお部屋をパワースポットにしてみませんか?
と言う、提案です。
物は勝手に増えるけど、勝手に減らない
物は勝手に増えるけど、ない所から生まれてくるわけではありません。
人から物をいただくこともありますし、
安いからと言って、何も考えずに買ってしまったりします。
気が付かないうちに増えます。
勝手に増えてるんじゃないかと思います。
年末になるとセールもあるし、
〇個買うとおまけが付くと言われれば、得した気になりますね。
冷静に考えれば何にもお得ではありません。
いらない物なら、タダでももらうべきではありません。
「そのうち使うかもしれない物」も、今はいらない物ですよ。
年末の「お得」セールや新年の福袋も要注意です。
福袋はたいてい要らない物も含まれています。
よく福袋会場で、若い人達が大きな声で
「交換してくださーい!」とやっていますが、
それが出来る人は大丈夫です。
落ち着いた年になると、なかなかできないですよねー。
例えば服を買うとき
1万円の福袋を買うより、1万円の気に入った服を1着買う方がいいと思うのです。
なぜかと言うと、福袋の中に「自分が惚れこんだ服」ってありますかね?
惚れ込んだ服って、値段が高くても頑張って買おうと思うじゃないですか。
福袋の服って、「これなら着る」「まあまあ良かった」というレベルではないですか?
それにあまり着たくない服も付いてきちゃうわけです(笑)
そういう服に限って、タンスの肥やしになるんです。
物を捨てるにはエネルギーがいる
物を捨てるって、実はものすごいエネルギーがいることなんです。
高齢者や体力がない人、心身共に疲れている人が物をためやすい傾向にあります。
だからと言って、そのままにしておくと余計に疲れます。
疲れる理由は、物が多いとストレスがたまるからです。
視界から入ってくる情報は8割。
それを脳が高速で処理をしていくわけです。
視界から入る情報で、私たちの心はいろんなことを感じます。
そのいろんなことが、好ましくない事が多いほどストレスは大きくなります。
物が多い→ストレスを感じる→疲れる→もっと物がたまる→もっとストレス・・・・
と悪のループに落ちます。
ここから抜けだすには、どうしたらいいのでしょうか。
簡単なところから始める
どんなに体力がなくても、疲れていても何かしらの手段を使って、
物を減らしていかないと、何も変わりません。
簡単なところから、とりあえず行動してみる。
どうしても自分の力ではできないと思ったら、
人に頼ってみる。
今は宅配で不用品を引き取ってくれるところもあります。
ゴミはさすがに引き取ってくれませんが、
収納の奥に眠っている物を、この年末にるサイクルに出してみてはいかがでしょうか。
身近なところから少しずつ。
無理はしない。
カメさんのような歩みでいい。
やらないよりやった方が100倍いいと思いますよ。
やっているうちに元気が出てきますよ。
覚悟を決めるのは、はじめの一歩です!
まとめ
外で仕事をして疲れて、または育児で家事で介護で疲れて、
家の中の物が多い状態で疲れて。
休める所がないですね。
しんどくないですか?
自分がしっかり休息できる場所。
視界からストレスの原因になる散らかった状態、
物が多い状況が視界に入ってこないスペース。
家の中をパワースポットにするって、
そういうことではないでしょうか。
豊かな広い心はそんな環境で生まれるのではないでしょうかね。
心が豊だと常にゆとりがあり、
同じ状況でも物事をポジティブに考えられる人と、
ネガティブに考えてしまう人の差って、
こんなところにあるんだと思います。
いつも笑顔で輝いているのは、ある意味人助けだと思っています。
いつも笑顔の人には人が集まってくるし、
元気がもらえます。
今年は大掃除を機に、
家の中をストレスを癒すパワースポットとして、
自分に合ったペースで断捨離をすることを
おすすめします。
そして一緒に自分もお部屋も進化し成長させましょう!

にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。