事務系・営業・接客。いろんな職業がありますが、
あなたは、どんな仕事をしていますか?
あなたがいつも仕事をしているその場所は、
きれいに片付いているでしょうか。
机の上の整理整頓と、
「仕事が早い」「仕事ができる」
ということと、何か関係があるのか気になりませんか?
巷でよく言う「仕事ができる人は机がきれい」と言うのは本当なのか、
整理整頓と仕事の関連を調べてみました。
読みたい場所へジャンプ
高額所得者の机の上は整理整頓されているか調査をみてみる
マイナビニュースが「年収1,000万円調査」と題し、
年収1,000万円を超えている人を調査しました。
Q.あなたの机の上は整理整頓されていますか? ものが積み重なっていますか?
整理整頓されていることが多い……62.6%
ものが積み重なっていることが多い……37.4%
その理由についての回答がこちらです。
「整理整頓されていることが多い」人の回答
高額所得者で整理整頓を心掛けている人の中で、
仕事の向上のためと答えた人の考え方に注目してみました。
・「効率よく仕事や勉強ができるため」(42歳男性/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)
・「作業効率があがるほか、ミスを犯すリスクが少なくなる」(52歳男性/官公庁/公共サービス関連)
・「みたい書類がすぐに分かるから」(46歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「ものを探す余計な時間を使いたくない」(54歳男性/輸送用機器/営業関連)
・「モノを置く場所を決めているので」(58歳男性/通信関連/IT関連技術職)
やはり仕事を早くこなすために、整理整頓を心掛けているのは本当ですね。
私も早速職場で、自分のデスクの上をきれいにしてみました。
いつもは、その日にやらなくてはならない仕事の書類を
左わきに積み上げてあります。
そして、上から優先順位に重ねてあります。
帰りは、次の日にやる仕事の書類を、
上から優先順位に重ねて置いてあります。
今日は机の上を全部片づけて、
今、やるべき仕事だけを出してやりました。
今日やるべき他の書類はしまっておきます。
いつも、その日に処理する書類は机の上に出してあるで、
やり忘れる事はありません。
今日は、その他の書類はしまってありますので、
やり忘れないためにメモで今日やるべきことを書いて、
目立つ所においておきました。
終わったら、横線で消していきます。
整理整頓された机で仕事をする効果
60%以上の高額所得者が、整理整頓した机で仕事をしているのを知って、
真似をしてみた感想です。
仕事中気が散らない
書類が積み上げてあると、無意識にチラチラ気になって見てしまいます。
ふと「まだ、あんなに残ってる」と感じてしまいます。
ところが、机の上に今やるべき書類しかないと、
視界から余計なものが入ってこないので、
その仕事を片付ける事だけに専念できました。
今日やるべき仕事を書いたメモに、
横線で消していくときは、達成感があります。
実際、リアルに残された書類の山積みを見るより、
メモで残された仕事を確認する方がずっと気が楽です。
時間の配分が計算できる
実際にやってみて、
その日にやるべき仕事をメモで書いておく方が、
自然に時間の配分ができることに驚きました。
いつものように、しょっちゅう時計とにらめっこしなくて済みます(笑)
結果、いつもより落ち着いて処理することができました。
まとめ
高額所得者だけが仕事ができるわけではありませんが、
分かりやすく、高額所得者は仕事ができるであろうと想定してみての見解になります。
天才ほど机が乱雑という説もありますが、
大半の人は凡人という過程で書いております(^^ゞ
仕事ができる人は、
机のがきれいだと、効率よく早く仕事が進むことが分かっているのだと思いました。
探し物がすぐに見つかることや、効率がよくなるのでミスもなくなることが挙げられています。
探し物は書類に限らず、机の上を乱雑にしてる人ほど、
パソコンのデータもすぐに取り出せない事が多くあります。
(耳が痛いですな~(T_T)
実際、自分のパソコンのデスクトップに、
エクセルのアイコンがベタベタと貼り付けてあるな~と反省して、
きれいにして見やすくなりました。
仕事が出来る人を真似してみると、
机の整理整頓が頭の整理整頓につながることを、
身をもって知ることができました。
方法は、一度必要な物以外は置いていない机で仕事をしてみることです。
文字よりも、体験した方が良く分かります。
こんなに仕事がはかどるなら、何かのついでにここをきれいにしよう、
そこもきれいにしてみようと思います。
片付けの中でも机の上をきれいにするのは、
わりと簡単な作業だと思います。
試しにやって見る事を、おすすめします!

にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。