みなさん、宝くじは買いましたか?
宝くじを買って当選番号が発表するまではみんな同じ気持ちでワクワクします。
当たったらどうしよう!
と、空想に浸るのは楽しいことですね。
宝くじに当たる人はどんな特徴があるのでしょうか?
高額当選者に共通点は?
高額当選した人の調査から、当たる方法を分析してみました。
読みたい場所へジャンプ
宝くじに当たる人はこんな人
宝くじの公式サイトによると、高額当選者人物像と言うのがあります。
過去のデータでこんな人が多いよという高額当選者のモデルです。
それは、こんな人。
男性
年齢・・・60歳以上
宝くじ購入歴・・・10年以上
星座・・・しし座
職業・・・会社員
イニシャル・・・T・K(名前・名字)
購入枚数・・・30枚
女性
年齢・・・60歳以上
宝くじ購入歴・・・10年以上
イニシャル・・・M・K(名前・名字)
購入枚数・・・10枚
あなたは、どれかに当てはまりましたか?
私はかすりもしません(T_T)
あまり買ったことないけど(笑)
なるほど。
男女共に60歳以上で、購入歴が長い人なんですね。
驚いたのは、購入枚数が思ったほど多くない。
普通ですよね。
自分は当てはまらないとガッカリしたあなた。
まだ、あきらめるのは早いです。
高額当選している人は宝くじを買うときに何かにこだわりを持っています。
これからそれを具体的にしていきます。
高額当選者がしているゲン担ぎとは?
よくゲンを担ぐと言いますが、どういう意味なんでしょう。
漢字では「験を担ぐ(げんをかつぐ)」と書きます。
ウィキペディアで調べると
ある物事に対して、以前に良い結果が出た行為を繰り返し行うことで吉兆をおしはかること。
また、良い前兆であるとか悪い前兆であるとかを気にすること。 縁起を気にする事。
と、出ます。
実際に高額当選者は、自分にとって縁起がいい行いをすることが多いのです。
では、具体的にどんなゲンを担ぐのでしょうか。
みずほ銀行が、1,000万円以上の高額当選を果たした人をアンケート調査をしたところ、
1位:「良いことがあったときに買う」
2位:「お参りに行く」
3位:「トイレや部屋の掃除」
4位:「開運グッズ」
5位:「黄色など特定の色を持つ」
という結果が出ました。
その他にも、平成28年に日本宝くじ協会が1,000万円以上の高額当選者1,277人を対象に調査をし、
高額当選者の7割はゲン担ぎをしているという結果が「宝くじ白書」に掲載されています。
この中で、今すぐできるゲン担ぎがトイレ掃除です。
トイレ掃除は、いろいろな開運を秘めているだけでなく、
自分の成長につながる要素もあり、
このブログでも大きく推奨していることなので、
焦点を当てていきたいと思います。
トイレ掃除は、手軽にできるゲン担ぎ
金運に恵まれる人はトイレがきれい
トイレ掃除は、個室にこもり黙々を作業するため、
瞑想の効果もあると言われています。
風水や開運・お金持ちの共通点でも、トイレ掃除は切り離せません。
お金にまつわるエピソードに、トイレ掃除は必ずと言っていいほど付いて回ります。
ホンダ創業者である本田宗一郎さん、イエローハットの創業者の鍵山秀三郎さんをはじめ、
松下幸之助さんなどが、トイレ掃除に力を入れ富を築いた話はあまりにも有名ですね。
誰でもトイレのお世話にならない日はないのですから、
自分の家だけにとどまらず、使ったら次の人が気持ちよく使える状態にする意識は大切です。
やり方は特にこだわらなくていいから、
家でも外でも、次の人が気持ちよく使えるという思いが大切です。
宝くじ当選者はトイレがきれい
トイレは汚れやすく、空気もこもりがちです。
放っておけば、悪臭や見た目の汚れに不快感が生じます。
宝くじ当選者に、トイレ掃除を続けたという人が多くいらっしゃいました。
空気は見えませんが、分かる人には良い気・悪い気が見えます。
私は見る事はできませんが、良い気は感じる事ができます。
実はこれは誰にで感じられるものです。
換気が出来ていない所は空気が悪く感じるし、
風通しのいいところは、良い気を感じます。
とくに、マンションなどの集団住宅のように、
窓のないトイレは、換気扇のスイッチを常にONにしたり、
毎日の掃除は欠かしません。
運は良い気に乗ってくるという事を、意識しているのです。
関連記事:トイレ掃除がやりたくなる!トイレ掃除で運が良くなると言われる本当の意味
楽しんで買い続ける
高額当選者が買うときどんな気持ちで買うのだろう
高額当選者は宝くじを楽しんで買い続けています。
毎回30枚と決めて楽しんで買う人もいました。
楽しんで買うとは具体的にどんなことなんでしょうか。
どうせ当たらないから、よくお金がもったいないと言いながら宝くじを買う人がいます。
買うということは、少し期待はしているというのにです。
逆に「絶対100%当たるはずがない」と思って買う人って、いるのでしょうか。
誰での多少の期待はいだいているはずですよね。
宝くじを買うとき、お金がもったいないと言う気持ちが出てきたら、
こんな風に思ってみてはどうでしょう。
宝くじの収益金の一部は、各地で社会貢献に使われます。
震災などの復興の支援や公共事業などにです。
お金がもったいないかもと言う気持ちで買うより、
寄付しているという前向きな気持ちで買うと、
自分も少しは社会貢献の役に立ってると思えます。
そう考えると、例え当たらなくても
お金がもったいないという気持ちがなくなりませんか?
それに当選番号が発表されるまでは、
みんなが平等に夢を見る事ができます。
そんなふうに考えれば、楽しんで買えますね。
高額当選は普段から徳を積んでいる
普段から良い行いをしようと心掛けてる人が多いです。
徳を積むというと、ボランティアとか寄付とか想像するかも知れませんが、
そんな大きなことではなく、
ふと、思いついてできる小さなことを日常的にやることです。
例えば、道に落ちているゴミをゴミ箱に捨てるだけでも、
良い行いですよね。
その落ちているゴミは、いずれは誰かが掃除しないとならない物です。
なんだ、そんな小さいこと?と思うかも知れませんが、
それをその誰かに代わってあなたがやるのですから、立派な良い行いです。
一日笑顔でいるだけでも、その笑顔を見て誰かが救われているかも知れません。
笑顔の人には話しかけやすいし、困った時頼み事もしやすいです。
そんな小さな徳が、やがて大きな徳になっていくのですから。
塵も積もれば山となるです。
高額当選者が当てるために、こだわったことは?
・連番とバラの割合にこだわった・・・15.4%
・買う日・・・7.9%
連番とバラの良い割合は、人によってこだわりが違います。
30枚買うとすると、20枚は連番で10枚がバラと言うのが多い気がしますが、
私が買うなら、10枚連番で20枚バラにします。
当選番号を確認するとき、バラが多い方がたくさん楽しめます(笑)
買う日は、縁起のいい日に買ったり、
家族の誕生日だったり、こだわりの数字があればその数字の日などです。
売り場
過去に高額当選した売り場にこだわる・・・14.4%
売り場の雰囲気・・・9.0%
売り場の人・・・6.2%
売ってる人が笑顔の素晴らしいと、当選確率が高いという説があります。
それにこだわる人も多かったです。
実際、笑顔で売る人の方が運を持っていそうな気がします。
ゲン担ぎをするなら笑顔の人の窓口がおすすめです。
保管場所
机の引き出し・・・25.5%
神棚・仏壇・・・21.5%
カバン・ハンドバッグ・・・10.6%
タンス・・・9.1
財布・・・8.0%
・
・
・
冷蔵庫・・・1.2%
引き出しから財布までは分かるけど、
冷蔵庫って・・・(笑)
まとめ
宝くじに高額当選する人は、
当てるための努力をしている事が分かりました。
どうせ当たらないと思って買う人と、
本気度が違いますね。
中には、何も考えないで当選するラッキーな人もいるかも知れませんが。
高額当選者は闇雲に多く買っているのではなく、
30枚位を楽しんで長く購入を続けています。
楽しんでゲンを担いでもいますね。
この楽しむという気持ちが、結構奥が深いのだと思います。
そして、金運を上げる努力をしている。
意識的にしているのか、すでに身についているのかはわかりません。
これから当てたいと思う方は、
高額当選者の実践していることを真似をするだけでも
少しは近づくのではないでしょうか。
ここでもやはり、掃除はつきものです。
トイレ掃除と部屋の掃除をありましたが、
掃除は開運・金運にオールマイティです。
金運を上げる方法を調べても、
掃除は必ずと言っていいほど付いて回ります。
ゲン担ぎを狙っている人は、
トイレ掃除に力を入れることをおすすめします。
そのうえで、徳を積む努力をすれば
もしかして、高額当選する日も近いかも知れません。
楽しくゲン担ぎをして、
楽しく高額当選を目指しましょう!

にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。