そうじ

電解水クリーナーって子供にも安全?掃除の効果は?

 

電解水クリーナーって、

ホームセンターなんかで良く見るんですが、

ご存知でしょうか?

 

用途は汚れ落としです。

 

商品の裏を見ると原料は水。

容器の中の液体も水にしか見えない。

 

水からできているのに、

油汚れまで落とせちゃうなんて

すごくない!?

 

クリーナーなのに、界面活性剤は一切使われていないところが売りです。

 

原料が水なら赤ちゃんにも安心ね。

 

そう思ったあなた、ちょっと待った!

 

本当に安全!?

 

小さいお子さんがいるご家庭では過信せず、

正しく理解したうえで使用していただきたいのです。

 

使用する前に知っていくと安心です。

 

電解水、洗浄力が優れていてよく汚れを落としますよ。

思った以上に落ちます。

 

どのくらいよく落ちるかというと、

このブログの下の方に、

我が家のキッチンのビフォーアフターがあるので、

見ていただけたらうれしいです。

 

スポンサーリンク

 

電解水クリーナー、本当に赤ちゃんにも安心?

油汚れも落とすって、どう考えてもタダの水じゃないですよね。

 

容器の裏に成分は電解アルカリ水100%と書いてある。

う~ん、これだけじゃよく分からん( 一一)

 

なんか、健康飲料みたいな・・・。

 

私が引っかかったのは、

容器の裏に洗浄・除菌・消臭と。

 

 

30秒でサルモネラ菌を除去、

60秒でノロウィルスを不活性化

 

と、あったからです。

 

大人が使う分には、

ノロウィルスまで、効果があるのね~( ̄▽ ̄)

と、喜んでしまうところですが、

 

それだけ効きめがあると言う事は、赤ちゃんや幼児に対して

安全面ではどうなんだろう・・・

 

と、思ったわけです。

 

そんなに汚れを落とせたり、ノロウイルスやサルモネラ菌がうんぬんで、

赤ちゃんにも安全な汚れ落とす?

なんか、変だぞ。

 

調べてみると、市販の電解水クリーナーは、

水に直接電流を流して、

強アルカリ性強酸性に分けた、強アルカリ水の方のことを言います。

 

界面活性剤が使われていないのに、高いレベルで汚れを落とせるのは、

pH11~13程の、強アルカリ性だかららしいのです。

 

 

う~ん・・・

それだけだと、いいんだか悪いんだか分からない。

 

でも、結局原料は「ただの水」なんだから

いいんじゃないの?

 

そう思って調べてみると、

pH(ペーハー)の数値が

高すぎても低すぎても危険という事が分かりました。

 

 

 

 

pHによる性質・性能の違い

 

スポンサーリンク

 

一般には、アルカリ電解水はクリーナー、

アルカリイオン水は飲用と識別されている方が多いようですね。

 

同じアルカリ水なのに、クリーナーと飲用とでは、

どんなふうに違うのだろう??

 

同じアルカリ電解水でもクリーナーと飲用とでは全くの別物

私たちが飲み物として多く目にする、飲用アルカリ性電解水。

 

つまり、スーパーやコンビニで売ってるアルカリイオン水のことですね。

 

もう、何十年も飲んでいても、

全く何ともないけど!?

 

(年がバレルから、大きい声で何十年言うな(笑)心の声より)

 

同じアルカリ電解水でも、クリーナーと飲用とでは、

どこが違うのでしょうか?

 

ちょっと、掘り下げて見ていきたいと思います。

もうちょっと、お付き合いくださいね。

 

pHが高すぎても低すぎても危険

ちょっと、下の表を見てください。

pHによる性質・性能の違いを表に表したものです。

引用:www.sunrefre.jp

 

pH9~10はアルカリイオン水(弱アルカリ性)と言われ、

私たちの健康に良いとされています。

 

便秘を改善したり、慢性の下痢や消化不良など消化器官の不調に対する効果や、

ダイエット、アンチエイジング、骨粗しょう症、高血圧などの効能にも期待されています。

 

しかし、pH10を超えると洗浄に使用されるようになります。

 

 

市販の電解水クリーナーはpH11~13の物が多く、

なめても平気なんてレベルではありません。

 

 

 

 

強アルカリ性の水溶液はタンパク質を分解する性質があるので、

飲んだり、目に入れたりすると非常に危険です。

 

 

 

電解水クリーナーが油汚れを落とす理由は、

油やタンパク質を分解するからです。

 

引用:www.ewash-alkaliion.com

 

 

pH11~12程度なら、拭き取ればほとんど残らないので大丈夫。

お皿に吹きかけても、拭き取れば問題ないレベル。

 

そう言われていますが、

赤ちゃんに対してだけは、私はとても疑問視してしまいます。

 

普通の洗剤を扱うように、十分な拭き取り、

赤ちゃんが口に入れるおもちゃは、水洗いをおすすめします。

 

電解水クリーナーは、正しく理解すればとても優れた洗浄液

電解水クリーナーは、他の洗剤に比べて安全というイメージがあるので、

自分で調べて正しく判断することが必要だと思いました。

 

私は原料が水だから安心とは思わず、

洗剤と同等に扱うべきだと思います。

 

そのうえで扱えば、とても優れたクリーナーなのです。

 

実際、電解水クリーナーを使って掃除してみた

before 電解水を使う前です

築30年の年季の入った我が家のキッチン。

毎日の水拭きくらいじゃ、すぐに輝きが失われてしまう・・・

 

after 電解水で掃除した後です

 

電解水を全体的に噴霧して2~3分置いて拭き取っただけ。

 

落ち切れなかったコンロ周りの汚れは、

メラニンスポンジを使いました。

 

輝きが違うのが分かりますか?

思ったより汚れが落ちて驚いています。

 

 

ただし水垢は、酸性でないと落ちないので、

電解水クリーナでは落ちません。

 

 

 

まとめ

今、ホームセンターやドラッグストアなどで、

よく目にする電解水。

 

原料が水だから安心。

そんなイメージが先行しているように思いました。

 

大人だけのご家庭では、それでも問題ないかと思います。

 

 

赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭では、

本当に安全かどうか

良く知ったうえで判断していただきたいのです。

 

 

 

口に入れるおもちゃなどは、普通の洗剤と同じように、

ふき取りをきちんと行えば問題ないと思います。

 

電解水クリーナーは、優れた洗浄液です。

今回、思った以上に汚れが落ちました。

 

 

他の洗剤なら、そのあと何度か水拭きをしないと

洗剤のベタベタが残ってしまうところですが、

電解水クリーナーの場合、一度拭き取ればサラサラです。

 

 

 

そこが時短になるし、メリットです。

 

調理が終わって、洗い物も全部済ませたあと、

電解水クリーナーをキッチンのコンロ周りに、

噴霧させて拭き取ればピカピカが保てますね。

 

スポンサーリンク

 

ブログランキング
 

 


にほんブログ村
 

 

いつも応援ありがとうございます!
 

ポチっと押していただけると励みになります!
 

 

 

 

-そうじ
-, ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。