もし、5,000万円で家を買うとしたら、どんな家が買えるのだろうか。
郊外なら、そこそこ広い家が手に入るかも知れませんし、
4~5人の家族であっても不自由なく住めそうです。
大きな都市では、狭い家がやっと買えるか、
そもそも、一戸建てを買うのは難しいかもしれません。
世界で、5,000万円で家を買うとしたらどんな家が買えるんでしょう。
自分が住むとしたら、どこの国のどんな家がいいか、
妄想しながら楽しんで目の保養にみてください(笑)。
世界の住みたい家ランキングにしてみましたが、
家事課長の好みのランキングです。
他になんの根拠もございません(笑)
皆さんもぜひ妄想にお付き合いください。
ストレスなんて吹き飛びますよ(笑)
読みたい場所へジャンプ
世界の住みたい家ランキング第9位 シドニー
出典:izismile.com
窓の外の景色から、高層マンションなのが伺えます。
日本にもこんな感じのマンションってありそうですね。
白が基調なので、とても落ち着きます。
物が少なく清潔感があり、開放感があって素敵です。
もう、うっとり(笑)
世界の住みたい家ランキング第8位 サンフランシスコ
出典:izismile.com
窓の形がおしゃれですね。
なんか、アメリカって感じしません?
そういえば、ニューヨークのブルックリンという街に、
こんな感じの外観の家を多く見かけました。
家の中もゴージャスでホテルみたいで素敵ですね。
こんな家に住んだら、ちょっとは上品な振る舞いをしたくなるはず。
世界の住みたい家ランキング第7位 南アフリカ
出典:izismile.com
南アフリカではプールが付きます。
庭にはテーブルもあり、お茶をしながらくつろぎたいですね。
南アフリカって暑いんじゃなかったけ?
そんなところでお茶したら、熱中症になっちゃうんじゃ・・・
ところが、南アフリカって日差しは強いのですが、
意外と温暖らしいです。
冬は寒いっていいますよ。
世界の住みたい家ランキング第6位 トルコ
出典:izismile.com
どうですか、この開放感。
プライベートプールからの、この眺め。
これが自分の家だったら、このプールを温泉にしてもいいですね~(笑)
石を積み上げて出来ている塀が周りとの調和がとれていて、
緑が加わることで、おしゃれな感じがします。
山の斜面にあることで、オーシャンビューを遮る物がない。
毎日がリゾート気分になりそうですね。
絶対に働きたくなくなる・・・
世界の住みたい家ランキング第5位 ニュージーランド
出典:izismile.com
まるで別荘。
プールが大きくてびっくり!
テラスも広くて、ここで友達呼んでバーベキューなんてどうです?
ウッディで広いリビングが落ち着きます。
ここに大きめのスクリーンを置いて、映画鑑賞したいですね。
世界の住みたい家ランキング第4位 シカゴ
出典:izismile.com
こちらも、シドニーと同じく
日本でもモデルルームとしてありそうです。
実際、こんなに片付いている家に住めるなんて夢のようです。
(妄想に入ってます)
ダイニングテーブルキッチンに面していて、
家族との会話もはずみそうです。
屋上の広いスペースは、
友達や親せきを花火大会の日に合わせて誘って、
パーティーが出来そうですね。
世界の住みたい家ランキング第3位 バリ
出典:izismile.com
ここまで豪華だと、もう家なの?リゾートなの?
といった感じです。
ベッドルームから見る夕焼けは格別です。
プールはライトがあって夜も楽しめそうです。
勇気があったら、スッポンポンで泳いでみたい・・・
世界の住みたい家ランキング第2位 コスタリカ
出典:izismile.com
コスタリカってあまり聞かない国ですが、
地図で見ると、南米メキシコのさらに下の方にある
四国と九州を足したくらいの小さな国です。
軍隊を持たない国で「世界で最も幸せに暮らせる場所」と言われています。
写真をみると、多くの窓がプールに面していて、
とても開放的ですね。
そして、キッチンが広くて清潔感がハンパないです。
こんなキッチンでお料理できたら、優雅ですよね~。
世界の住みたい家ランキング第1位 タイ
出典:izismile.com
ここは、天国なんでしょうか~。
こんな家に住めたら幸せ過ぎて、
自分が生きてるんだか、あの世なのか分からなくなりそうです(笑)
うぉ~!プールサイドのベッドは、アロマオイルなどで
マッサージしてくれる場所ではないのですか?
髪の毛に花を付けて、うっとりとうつぶせになって、
エステシャンのような人が、疲れた体を癒してくれるんですよね。
(もう、妄想が止まりません(笑))
ダイニングは、もはや家主の家族が調理をするのではなく、
専属のコックなどを雇う雰囲気です~。
ヘッドルームは大きな窓が壁いっぱいに広がり、
自然との調和が感じられます。
まとめ
世界で5,000万円で変える家を比較してみました。
皆さんはどこの国の家が好みでしょうか。
私はどの家も広すぎて、実際家事を自分ひとりでこなすには大変です。(笑)
(絶対住めないのに・・・妄想なのに・・・)
今回は、単純にどの家が好きかということだけを
勝手にランキングにして遊んでみました。
目の保養です。(笑)
これらの家の共通点は、
家具が主役で、物が多くごちゃごちゃしている家が無いです。
スッキリと空間を生かしている理想的な家です。
現実とのギャップはもちろんありますが、
やっぱり、お部屋はスッキリさせなきゃと再確認できました。
関連記事:家の中の物の量を世界と比較!片付け大事!

にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。