片付け

おしゃれな部屋をイメージ、初心者はシンプルなインテリアで

こんにちは。

家事課長です。

 

モデルルームのチラシや、ホームセンターのカタログで素敵にディスプレイされた部屋を見ると憧れてしまいます。

 

こんな部屋に住みたいと具体的なイメージがあると、片付けの作業が楽しくなりますね。

 

自分好みのおしゃれな部屋をイメージする

スポンサーリンク

自分がどんな部屋にしたいのか、イメージできますか?

 

それとも、まだ片付けを始めたばかりで自分がどんな部屋にしたいか、

具体的なイメージができていないかもしれません。

 

私も最初は、とにかくきれいになりさえすればいいと思っていましたから。

どんな部屋にしたいかなんて、イメージがなかったです。

 

でも、だんだん片付いてきれいになってくると、

こういう部屋にしたいと、理想が見えてくるのです。

 

ネットや雑誌なんかで、自分好みのちょっといい部屋の写真があると、

思わず見入ってしまいます。

 

最初はおおざっぱでいいのでイメージがあると、

進行が早かったり

モチベーションも維持できます。

 

私が一番初めにイメージしたのが、

ハワイアンミュージックやボサノバが似合う、

リゾートっぽい、明るくていつもいい香りのする部屋でした。

 

片づけるときは、ハワイアンの音楽を聞きながら優雅に(?)作業します。

 

もし、今イメージが浮かばなくても、それはそれでOKだと思います。

 

とにかく、物を減らすことに専念すればいいです。

 

無理に今考えなくても、片付けを進めていくうちに、

自然と自分がどうしたいのか分かってくるので、不思議です。

 

自分の好みというか、自分の色がだんだん出てきます。

 

今は自分なりに、そのイメージに近づけようとします。

 

家の中がきれいになると、

頭の中がクリアになってやりたい事が分かってくる。

 

だんだん頭が整理されて、目的が明確になります。

 

具体的にオシャレなインテリアに持っていくには、

情報を集めて勉強をしていくと、クオリティが高くなります。

お金をかけなくたって、近づけるアイディアはたくさんあります。

 

例えば、究極にシンプルにする。

イメージする色は、白。

茶系などの木目をアクセントにしてみます。

 

インテリア雑誌などを参考にするのがいいと思います。

 

わざわざ買わなくても、通販のカタログでも

なかなかセンスを感じます。

 

コーディネートしているのは、プロですもんね。当たり前か(笑)

 

 

私の場合は、その前にもっとセンスを磨かなくてはならないですかね(汗)

 

でも素人感が出てしまっても、それは楽しい作業ですよ。

 

自分の家なので、自分の好きなイメージや情報だけを

収集すればいいんですよ。

イメージが湧かなければシンプルなインテリアで後から応用

 

スポンサーリンク

 

どんな部屋にしていいのか分からない時は、

できるだけシンプルにしておくと、

後から応用できます。

 

パソコンでおしゃれな部屋の画像を検索して、情報を得ておくのもいいですね。

 

どんどん画像を検索して、

お気に入りのインテリアを保存しておきましょう。

 

パソコンを開いてその画像を見て、わくわくしちゃってください♪

 

もし、私みたいにハワイが好きなら、

「ハワイアン 部屋」

「ハワイアン カフェ」

と、検索して、画像をクリックすれば、すぐに情報が集まりますね。

 

物を増やさずに理想に近づけるのも、また楽しい。

でも、こういう部屋と決めても、途中で好みが変わることもあります。

 

その時は、自分の考えに従います。

ひらめきも大事にします。

 

その過程で、欲しい物が出てくるかもしれません。

「片付け中なのに、物を増やすなんて・・・・」

そう思うかもしれません。

 

その時はガマンしないで、買っっちゃいます(笑)

 

自分の気持ちを高める物はOKですよ。

 

逆に、それに合う部屋にしようとか、モチベーションアップに利用すれば、一石二鳥ですね。

 

※私はアロマの香りが最高にテンションが上がります。

 この日の朝はレモンの香りで。

 

だからと言って、あれもこれも気に入ったからといって増やしていたら、片付けになりませんね。

本当に惚れ込んだ物だけです(笑)

 

このブログが目指す部屋作りは、住んでいる人が幸せになる部屋です。

仕事から帰ってきて、癒されてエネルギーをもらえて、

明日もがんばるぞ!と思える部屋です。

 

いつもスッキリ片付いて、自分好みの物に囲まれて生活できたら最高ですよね。

 

一緒に住んでいる家族もきっといい影響を受けてくれると思います。

 

私たちの体の五感の中で、目から入ってくる情報量は8割と言います。

 

散らかっている部屋を見て、自分は気にしないと思っていても、

意外とストレスになっているものです。

 

なぜなら、子供のころから親や学校の先生から片付けなさいと、

教育されてきたからです。

頭の片隅には「片付けなくちゃ」という想いがあるものです。

 

このブログは片付けたあとの、

その先にある、さらなる幸せを目指しています。

 

片付けたあとのが大事なのです。

 

私たちは幸せになるために生まれてきたのですから!

私もまだまだ進化の途中です。お互いがんばりましょう!

 

 

 

 

「何から手を付けていいのか分かりません」

と、言う方は、こちらをご覧ください!

 

step1:初心者から始める片付け・断捨離のおすすめのやり方やコツは?

Step2:初心者が片付けを簡単に成功させるコツは?捨てる方法は?

 

まとめ

どんな部屋にしたいのか、イメージがあると作業が楽しくなります。

 

どうしてもイメージが湧かない場合は、

シンプルなインテリアにしておくと、

後から応用ができます。

 

それに、作業するうちにだんだん自分の好みが出てきます。

 

途中で好みが変わってもOKです。

 

自分の理想の部屋をイメージできるような

音楽を聞きながら作業をすると、

モチベーションが上がります。

 

自分のイメージに近い状態で片付けたあと、

きっと、片付ける前と比べて、

自分もお部屋と一緒に、進化・成長しているはずです。

 

素敵な部屋でくつろぐおしゃれな自分を

想像しながら楽しく片付けて、

その先にある、ワンランク上の幸せを目指しましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

ブログランキング
 

 


にほんブログ村
 

 

いつも応援ありがとうございます!
 

ポチっと押していただけると励みになります!

-片付け
-, , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。