開運

雑菌対策はどこまで?雑菌まみれで運気が悪くなる方が問題?

 

今回のテーマは何て恐ろしいことを言うんだ(*_*;

 

雑菌まみれって普通に十分問題でしょ!

と、突っ込まれそうです(^^;

 

私たちの身近には食材を扱うキッチン以外に、

意外なところにも雑菌が多く繁殖している事があります。

 

キッチンを清潔に保つ。

それは、とても大事な事ですよね。

 

 

でも、それは雑菌対策のためだけじゃない!

運勢を上げるためでもあるんです!!

 

 

 

嫌な匂いが出るほど雑菌を繁殖すると、運気に影響がある。

悪臭は運気を悪くするのです。

 

それではどんなことに注意をしたらいいのか、

ご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

 

食器をつけ置きすると雑菌がいっぱい

 

キッチンでの雑菌は実際どれだけあるものか、気になりますよね。

雑菌が繁殖するのに水分は必須です。

キッチンの水回りは要注意ですね。

 

 

一晩の食器のつけ置きで雑菌天国

雑菌はつけ置きしたからと言ってすぐに増えるのではなく、

数時間が経過すると増え始めます。

 

特に夏場は、食器の汚れが養分となり桶の中の高い水温で雑菌天国となります。

日頃、つけ置き洗いを習慣にしていると、

水をはった洗い桶にはすでに、約400万個の細菌が含まれているそうです。

 

そして8時間後には約1,800万個に増えるというデータがあります。

引用:エフシージー総合研究所 研究員オダの環境レポート

 

雑菌は洗えば落ちる?

雑菌が増える事は分かったけど、

洗えば落ちるんじゃないの?

 

そんな風に考えてしまうかもしれません。

 

 

でも、きれいに洗ったつもりでも雑菌が完全に落ちる訳でなく、

「洗うと雑菌が減る」という言い方が正しいのです。

 

 

 

食器やお弁当箱の溝や角のように洗いにくいところは、

雑菌が残りやすくなります。

 

食器のつけ置きで、一晩培養してしまった雑菌天国の水は、

流すとき周辺のものやほかの食器にも付着してしまいます。

 

雑菌、雑菌といわれても、見えないからピンとこない?

 

お知りになりたかったら、一晩食器をつけた洗い桶の内側、

つまり水が張ってある部分を指でこすってみてください。

 

ぬるっとするはずです。

これが雑菌です。

 

ひ~~っ!!

 

除菌効果のある洗剤を使えば問題ない?

除菌効果のある洗剤で効果的に洗う方法は、

汚れの少ない食器から洗っていきます。

 

除菌対策でなくても、この方法で洗っている方多いかも。

 

汚れの強い食器は、洗う時スポンジにも汚れが移ります。

そのスポンジで、汚れの少ない食器を洗うと、

汚れを広げることになり、さらに洗剤の量も増えます。

 

カレーなどの強い汚れの食器や、焼き肉などの油汚れの強い食器は、

キッチンペーパーや新聞紙、古布など使って汚れを拭き取ってから、

洗います。

 

そうすることで洗剤の量も抑え、排水管のつまりや悪臭を防ぎます。

 

それと、除菌は殺菌ではないことを頭に入れないとなりません。

完全に雑菌を落とすことはできないです。

 

だからといって神経質になる必要はなく、

長時間のつけ置きはやめて、食べたらすぐに洗えば問題はありません。

 

雑菌って運勢を悪くする?

 

答えはYES。

 

 

正しくは雑菌が直接運勢を悪くするのではなく、

雑菌による悪臭が発生する環境と、

風水で邪気が溜まる環境が共通しているというのが問題です。

 

 

 

風水では、臭い不快な匂いは運気を下げます。

 

不衛生になってしまっている場所は、

雑菌が原因で悪臭を放つので不快な匂いがします。

 

食器の一晩のつけ置きは、

そこから出る悪い気が寝ている時に吸収してしまうと考えられていて

風水ではNGです。

 

 

逆に言えば、雑菌対策すれば運勢上がるってことです。

つまり清潔に保てば、悪臭も防ぐし運勢も良くなっちゃうし、

一石二鳥ってわけです。

 

 

 

良い気は清潔なところに流れます。

 

夏場は特に水回りが開運ポイント

 

スポンサーリンク

 
私は休日は午前中の涼しい時間帯に掃除機をかけ、

洗濯を済ましてしまいます。

 

たぶん、このパターンの人多いと思います。

昼間の気温が上がってからの作業は厳しいですもんね。

 

 

それが終わったら水拭き祭り。

床・棚の上やトイレ、お風呂など水をバシャバシャ使うことで、

自分も涼しくなります。

 

 

 

水拭きが終わってしばらくすると暑さに耐えられなくなり、

いよいよエアコンを使いますが(笑)

暑いのキライですもーん。

 

家族はというと、旦那さんはあまりエアコンが好きではないようで、

扇風機派ですね。

 

子供たちが帰ってきたときは、

「暑い」→「瞬時にエアコン」ですが・・・・。

 

皆さんのご家庭はどうですか?

 

運が悪いと思うときは床を水拭きすべし

床の雑巾がけは雑菌を広げるだけ??!?

汗や湿気などでべたついた床は雑菌がいっぱいと言います。

ここで問題発生!

 

あるメーカーでは雑巾がけは雑菌を広げるだけと言っています。

ならば、床を殺菌する?

 

その他にもネットで検索すると、

床の雑巾がけは雑菌を広げるだけと注意を呼び掛けている人が

けっこういる事に驚きました。

 

 

さあ、どうする!

塩素やアルコールスプレーを撒きながら掃除する?

 

 

 

って、やってられっかー!!(笑)

 

100歩譲って毎日水拭きで床を雑巾がけしている人は、

雑菌を広げているだけだとします。

 

字を読むとすごく不潔なイメージが頭をよぎります。

でも、考えてみてください。

今までに床を水拭きしたせいで

不健康になった話とか聞いたことないです。

 

毎日雑巾がけすると病気になる?

それとも水拭きは一切しない方が清潔なのだろうか?

 

少なくとも床にご飯を直接置いて食べないですよね普通。

雑菌に気を配るのは、食品や直接口にする物だけで十分だと思いませんか?

 

地球上に生活していれば雑菌なんてどこにでもあります。

無菌な状況なんてありえないのですから。

 

キッチンに雑菌対策をしても、

床の雑菌は過剰にならない方がいいですね。

ほどほどなのが一番いいです。

 

もし、どうしても床に雑菌対策を考えるなら、雑巾がけで雑菌を広げる心配より、

帰ったら足を洗う方が効果的に思えてなりません。

 

 

雑菌より怖い運勢を悪くする床

 

いつも拭かないところを雑巾がけすると、

ただの水拭きなのに雑巾が汚れて驚きます。

 

水の力はすごいです。

 

溜まった厄を水拭きで清めます。

この時バケツの水に一つまみの粗塩を入れて、雑巾がけすると効果的です。

 

床を水拭きするとき、

必然的に床に置いたものを片付けなくてはならないので、

風水で言うと気の流れが良くなります。

 

良い気はきれいなところを通るので、

部屋がきれいになるし運勢が良くなるし、

暑い夏場は素足で歩くととても気持ちがいい!

 

 

掃除機だけの掃除と雑巾がけとでは、

床がスベスベした感じが全然違います。

 

 

まずは体感してみてください。

 

斎藤一人さんも著書の中で、

床をピカピカにするとご先祖様のご加護が受けやすくなると言っています。

 

まとめ

雑菌は異常に繁殖すると悪臭を放ったり、

体調を崩してしまうことがあるかもしれません。

 

しかし、無菌で生活することはありえないので、

雑菌と共存するしかありません。

 

私たちが生活していくうえで、

地球上で生活していれば、雑菌が付いて回るのかお分かりいただけると思います。

ポイントは繁殖させないことです。

 

雑菌は水分のある場所で繁殖します。

キッチンは食を扱うところなので、

雑菌対策で清潔にすることによって、

食中毒や悪臭を防いで開運にもつながります。

 

 

特に食器を洗うスポンジは、雑菌の温床とも言われます。

使い終わったら平置きにせず、吊るして早く乾かすことが大切です。

 

 

 

床はときどき粗塩を一つまみいれた水を使って雑巾がけをすると、

厄落としになり「最近ついてない」と思うときにおすすめな方法です。

 

気分がずっきりし、空気もきれいになったような気がして気持ちがいいですよ。

 

スポンサーリンク

 

 

-開運
-, , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。