朝、着て行く服が決まらなくて、
時間を無駄に過ごしていませんか?
私も服が決まらなくて時間ばかりが過ぎ、
気が付いたらメイクも何もしてなくて、
遅刻しそうになったことがあります。
今回ご紹介する「私服の制服化」とは、
服のパターンを固定して制服のように着ることです。
私服のパターンを決めてしまうことで、
毎日何を着て行こうか悩む時間が大幅に減ります。
それだけではなく服の無駄使いや、
収納しきれず部屋にあふれた服の収納に
悩む必要がなくなります。
部屋が片付いて見えるほかに、運気も上がって開運につながります!
ゲッターズ飯田さんや斎藤一人さんなど開運の第一人者たちは、
口をそろえて運気アップをしたいなら部屋をきれいにしろと言っています。
「私服の制服化」は悪く言えばワンパターンですが、
ブレないしっかりと自分を持っている印象があります。
私も最近取り入れ始めた方法で、
面倒くさがり屋の私にはとても快適なので、
ご紹介します。
読みたい場所へジャンプ
部屋がスッキリ片付く
服を制服化することで、上下7セットくらいで着回します。
これはあくまでも私の場合で、
人によって3セットだったり5セットだったり。
私は単純に1週間は7日なので、7着にしてみました。
冠婚葬祭などの特別な服は除いて、
出勤やお出かけ家で過ごす服が対象です。
関連記事:メンタリストDaiGo流 年収アップクローゼット収納法
活躍する服だけを残すコツ
部屋に服が散らかる原因は、ズバリ服をしまう場所がない!
しまう場所がないと言うのも原因が二通りあり、
☑ クローゼットやタンスがすでにパンパンで脱いだ服が入らない。
☑ ジャケットなどの何度か着てから洗濯するものと、
洗濯したての服と同じ場所にしまいたくない。
こんな理由で部屋のどこかに吊るしっ放しだったり、
置きっぱなしだったり・・・
クローゼットやタンスの中に
普段活躍している服がどれだけあるか把握していますか?
一度、収納からすべての服を出してみて、
普段着て活躍している服だけを収納に戻していきます。
このとき面倒だからと言って、
着ない服だけを収納から出そうとすると失敗します。
着る服をチョイスするのと着ない服をチョイスするのとでは、
残る服の量が全然違います。
なぜなら、どちらでもない服の量が一番多いからです。
「普段活躍している服を選んで収納する方法」は、
どちらでもない服を捨てる決断がしやすい傾向にあり、
より多く減らすことができます。
「いらない服を選んで捨てる方法」だと、
どちらでもない服はそのまま残ってしまう確率が高くなり、
服が思うように減らせません。
服を減らしたいなら、
活躍する服から収納していきます。
できることなら、上下10セット前後作ってハンガーにかけて収納。
予備で何着かあればいいと思います。
一度着た服と毎回洗濯している服を同居させる方法
着たけどまだ洗濯しない服と、
洗濯済みの服を同じ場所に収納するのは嫌だと思うことはありませんか?
何となく同じ場所に収納することに
抵抗がある人も多いのではないでしょうか?
スペースがあれば、
着たけどまだ洗濯しない服をしまう収納と、
洗濯済みの収納を分ければいいのですが、
収納がひとつしかない場合どうしたらいいのでしょう。
私がやってみて思ったことは、
クローゼットやタンスに服を収納したときに、
服と服の間にスペースを作ることで気にならなくなりました。
服と服の間隔がなく、
ピッタリ接触していたときは、
かなり嫌だったのに間に空間が開くことで解消できました。
関連記事:捨てられない人必見!ミニマリストが語る服を捨てる方法!
迷う時間が減る
私服の制服化は
普段忙しくて時間が足りないと思っている人におすすめな方法です。
朝の5分って貴重じゃないですか。
出勤前に迷う時間を減らして、
ちょっとでもコーヒータイムを作って、
いい音楽でも聴いたら優雅な気持ちで出かけられます。
これがあると、良い1日が送れそうだと思いませんか?
ただでさえストレスの多い社会。
自分で意識してストレスフリーの時間を作る人は、
自分を大切にしている人だと思います。
無駄遣いが減ってお金が貯まる
値段で服を選ばなくなる
お店で服を買うとき、真っ先に値段のタグを見てしまうことありませんか?
私はつい最近まで、ずーっとそうでした。
だって少しでも安い物を買って、手元にお金を残したいですもんね。
でも、今まで安い服をたくさん買っていた人が
服を数枚しか持たないとしたら、
その分のお金を1枚の服にかけられます。
1点豪華主義まではいかないけど、
数点プチ豪華主義かな(笑)
それだけでも自分のステージが上がるような気がしますね。
お金が貯まる
服のバーゲンであまりに安いと
「今は着ないけどいつか着るかも知れない!」
と、バカな考えで買ってしまったことが何度もありました。
結局、一度も袖を通さないで捨てた服もあります。
これこそ、安物買いの銭失い(笑)
持つ服の数量を決めて、
買う服のパターンが決まっているので、
無駄遣いはしなくなりますね。
必ず今着るための服を買うようになります。
服の質が高くなる
シンプルで品の良いおしゃれができる
服の所有する量を減らすと、
色もシンプルな色を選ぶようになります。
白×黒
白×紺
こんな組み合わせが多くなるせいか、
品があるようにみえます。
服のパターンが固定されるので、
アクセサリーなどの小物の使い方が上手くなります。
高い服に買い替えることができる
私は今までは質より量で安っぽい服が多かったのですが、
買い替えるときは高くても良い物にしようと考えています。
今までは流行に流されていたり、
自分の好みの服というより、
値引き率が高くて少しでも安く買い物ができたというお得感重視でした。
そのうち自分の好みの服がどんな服なのか、
自分に似合っているのかさえ分からなくなってきました。
今は傷んだ服からひとつずつ、
自分が好きだと思う服かどうかを重視し、
品質の高い服に買い替えている途中です。
運気が上がる
私は服を大量処分するなかで、
「いやなことを思い出す服」も捨てました。
例えば、車をぶつけた時に来ていた服は、
その場面を思い出して嫌な気分になりますよね。
逆に
「いいことを思い出す服」は
大事なことがある日に着ていこうと思います。
実は、これも開運のテクニックなんですよ。
関連記事:【ゲッターズ飯田】掃除で開運・運勢・運気・金運アップする方法
まとめ
今回はミニマリストさんたちがやっている
「私服の制服化」についてまとめてみました。
「私服の制服化」の効果は5つ。
- 部屋がスッキリ片付く
- 迷う時間が減る
- 無駄遣いが減ってお金が貯まる
- 服の質が高くなる
- 運気が上がる
デメリットは、流行を追いたい人、
いろんな服をたくさん持ちたい人には難しいということです。
私が実際にやってみる前に心配したことがありました。
それは、「また同じ服を着ていると思われる」と。
でも、周りの人はそんなに覚えてないです。
インパクトの高い服を着ない限りはね。(笑)
まわりにいつも違う服を着ておしゃれな人もいます。
だからと言って、同じパターンの服ばかりきている人が
「おしゃれじゃない」とか「ダサい」など感じたこともありません。
逆にいつも「白×黒」や「白×紺」を着ている人は、
いつもきちっとして見えます。
私服の制服化に魅力を感じた人は、
5つの効果が期待できそうです。
コメントを投稿するにはログインしてください。