こんにちは。
家事課長です。
今の自分の部屋の状態は、
今の自分の心の状態を表しているといいます。
「前より少しずつ片付けてるし、
私自分レベルアップしてるっしょ!」
誰も褒めてくれないときは、自分で褒めます(笑)
めっちゃ大事!(◎_◎;)
でも・・・バッグの中は?
財布の中もきれいだよね?
「・・・・・(汗)」
バッグの中も財布の中も、部屋と同様自分を表してますよ。
部屋と違って人に見られることがない場所なので、
つい気を抜いてしまうところですね。
読みたい場所へジャンプ
自分のバッグの中は自分を映す鏡
バッグの中身がおしゃれな人は、
身なりもおしゃれに決めている人が多いです。
また、持ち歩く荷物も少なく、立ち振る舞いがスマートです。
あなたのバッグの中身はどうですか?
パンパンに膨らんでいないでしょうか?
片付けが苦手な人の多くは、普段持ち歩く荷物が多くなりがちです。
知り合いに日帰りで遊びに行くときも、
子連れじゃないのにいったい何泊するの?
って思うくらい荷物を持ち歩く人がいます。
きっと、心配性で必要のない物まで詰まっているんだと思います。
人から「その荷物いったい何が入ってるの?」と聞かれる人は要注意です。
ちょっとしたタイミングで、バッグの中が見えてしまう事もあります。
そのとき、きちんと整ているとなんか素敵な人って思いません?
今すぐ、自分のバッグの中をチェックしてみてください。
どんな感じですか。
スッキリしてますか?
もし、パンパンに膨らんでいたら、一度全部出して見てください。
必要じゃない物どのくらいありますか?
バックの中が多い人の特徴
☑ もしかしたら使うかもと、飲み薬一式・傷薬一式持ち歩く。
(歩く救急病院)
☑ 退屈な時間に本を読もうと、何冊も持ち歩く。
(歩く図書館)
☑ 整理整頓が出来ないので、物が地層のようにたまっていく。
(歩く地層)
☑ 試供品、ポケットティッシュなどのただの物は、必要なくてももらう。
許されれば、たくさんもらう。(歩く回収業者)
☑ 心配性で、もしもの時のアイテムがたくさんある。
(ドラえもん)
どうですか。
軽くネーミングも付けさせていただいちゃいました(^^;
私は歩く図書館状態のときがありました。
持ち歩く理由は、読んでる本が飽きた時に別の本を読むため。
今は電子書籍があるので、このタイプの問題は解消しますね。
それにしてもなんだか、
部屋が散らかっている人と共通してませんか。
使わない物をたくさん持ってるところが!
お金持ちは荷物が少ない?
それにこんなびっくりする話もあります。
それは・・・
☑ 航空会社の調べでは、ビジネスクラスより
エコノミークラスのお客の荷物の方が多い。
☑ 有名なある高級店では荷物の多さで、金持ちかどうか見極める。
そんな風に見られてたなんて、夢にも思いませんよね。
金持ちの話なんて関係ない?
そんなことないです!お金持ちからは、学ぶところがたくさんあります。
お金持ちは、すべてにおいて合理的な方たちが多いのです。
荷物が多いと、確かにスマートに見えないよね・・・
職場にもリュックと大きなトートバッグ持ってくる人がいる。
何が入っているのだろう・・・
夏の暑い時期は、職場に着くまで汗をかくので、
着替えと水筒は持って行くのは仕方がないです。
お弁当も持って行くと荷物多くなります。
いやいや、そうじゃなくて、無駄に荷物の多い場合の話だった(笑)
自分が荷物が多いと思う方は、バッグの中身を確認してみてください。
思い切って使わない物を減らすと、
かなり身軽になると思います。
荷物、たくさん持ってないと不安ですか?
一度試しに身軽にしてみると、
「荷物が少なくても困らないなあ」という体験ができます。
関連記事:片付けでスッキリしているお金持ち思考を真似して、荒れて物が多い貧乏思考を改善する方法
なぜ、たくさん荷物を持たないと不安になるんだろう
これって、部屋の片づけの悩みと共通してると思いませんか。
共通する原因は、取捨選択が苦手ということですね。
いる物、いらない物。捨てる物、使う物。
使わないと分かっているのに、
持っていないと不安になっちゃうんですよね。
なんだか、人生ってずーっとこの問題が付いて回る気がします。
永遠のテーマですね。
毎日部屋を少しずつ片付けることは、
物はなくても大丈夫と思えるいい訓練になります。
片づけが苦手と言う人は、今まで片付け方が分からないだけです。
ピアノでも運転でも何でもそうですが、
最初から上手にできる分けでなく、
毎日の練習で、上達していきます。
それと同じだと思いますよ。
毎日少しずつ、これはいつ使うの?
使わないなら捨てよう!と
自問する癖をつけて、物を減らしていくレッスンです。
財布の中は片付いてる?
バッグの中はきれいでも、
財布の中が片付いていないと、ちょっと残念。
お札一枚出すときも、レシートが一緒にくっついて出てしまうと、ちょっと恥ずかしい・・・
お金もすぐに取り出せなくて、
後ろに並んでいるお客さんを待たせてると思うとあせります。
さらにお財布が割引券やレシート・ポイントカードで
パンパンになっていないでしょうか。
お札でパンパンなら言う事ないですよね~(笑)
困るのはポイントカード。
いろんなお店のが一枚にまとまるといいなあ~と思いません?
あまり、行かないお店はポイントカードを作らないようにする工夫をします。
(お得ですよ~って言われても(^^;
あまり行かない店のポイントカードは持たない!
と心に決めます。
お財布はお金を入れる物なのに、
お金よりレシートやポイントカードで占めているなんて、
お金の神様からも見放されそうですもんね。
簡単な財布の片付けから始めてみる
お財布ならいつでも片付け作業が可能です。
と同時に、いつでもできるという言い訳や
甘さもでてしまいます。
私は今ドキドキしながらこの記事を書いてますよ~。
キレイなはずだけど、どうだっけ?私のお財布。
実際、財布の中身を全部ひっくり返すと、
とこからか湧いてきたポイントカードが増えてました(笑)・・・
いやいや、湧いてきませんって。
もちろん、このあとすぐに処分してスッキリしました。
※ツッコミどころ満載ですが、
左上はクレジットカード、運転免許証、nanaco。
下は診察券、クオカード、クリーニング券。
右上は先ほど捨てたポイントカード。
診察券や普段使っているポイントカードは、
専用のカードケースへ移しました。
「管理できていない」と言われればそれまでですが、
油断すると増えますね~、物って。
定期的に財布を見直す癖をつけるとあとが楽です。
カフェや飲食店に入ったとき、
お料理が出てくるまで財布を見直す癖を付けるといいかも知れません。
どうせ、お料理や飲み物出てくるまで時間ありますからね。
外で整理整頓するときは、
お金やクレジットカードは出さないように気を付けましょう。
なくしたり、人から見られたりしますので・・・
お互い、自分を進化成長するレッスンだと思って、
片付けというツールを利用して、さらなる幸せを目指しましょう!
まとめ
片付けが苦手な人には、
バッグやお財布からの片付けがいいです。
バッグの中は小さな部屋。
ここにも自分の心が映し出されています。
でも、部屋の片づけはハードルが高くても、
バッグの中ならできますね。
使わない物は思い切って減らしてみましょう。
今まで、持ち歩かないと不安だった人も、
たくさん持ち歩かなくても大丈夫という経験ができます。
少ない荷物でお出かけする自分ってカッコイイです。
(自己満足でいいんです(^^)
そう思うと立ち振る舞いがスマートになります。
バッグの中だけじゃなく、
お財布もきれいにしてみてください。
レシートや使わないポイントカードは処分し、
使う物はカードケースへ移動する。
この方法は、お金持ちの方に教えていただいたんですよ。
財布はお金のホテルなんだそうです。
財布の中身をきれいにすると、
お金が喜んで、お友達をたくさん連れてきてくれるそうですよ。
関連記事:ゲッターズ飯田流「お掃除風水」お金持ちから学ぶ運勢・金運アップの方法

にほんブログ村
コメントを投稿するにはログインしてください。