その他

やる気を出したいとき影響を受ける名言・格言 言葉のパワーで人生が変わる

✓ 断捨離しなくちゃと思っているのにやる気が出ない。

✓ 片付けなきゃと思っているのに時間がない。

✓ 面倒くさくすべてが後回しになってしまう。

 

重い腰がどうしても上がらない、

そんな風に悩んだことはありませんか?

 

「あ~、寝ている間に小人さんが出て来て、

部屋の中をきれいにしてくれないかな~・・・」

と思っても出て来てくれることはありません。(笑)

 

放っておけば神様が、

「やれやれ、しょうがない奴だな~」と

魔法のようにある日突然きれいになったりもしません。

 

自分がどうにかするしかない。

掃除業者に頼んでも人の物を断捨離することはできません。

やる気を出して行動するしかないのです。

 

そんなとき、出ないやる気を出す方法はあるのだろうか?

 

仕事や受験勉強でも何にでも共通することですが、

あなたは誰かの一言や何かのフレーズで、

やる気に火のついた経験ありませんか?

 

人間って他人に影響されて生きていく動物だと思うんですよね。

 

私自身もやる気がどうしても起きないとき、

いろいろな人の名言や格言でやる気をもらったことがあります。

 

その中で私が影響を受けた名言や、

いいなと思った言葉をご紹介します。

スポンサーリンク

 

関連記事:【大掃除】やる気が出ない人のモチベーションを上げる方法

ゲッターズ飯田さんの名言


私は時間がないという言い訳をどんなにしてきたことか・・・

 

忙しい時間ばかりに意識が向いていて、

少しでも空いている時間があったはずなのに、

ネットを見てたり、

時計代わりと言い訳してテレビを眺めてしまったりと、

振り返ってみれば時間を無駄にしていることがありました。

 

今でも、「ああやっちゃった」と、

時間を無駄にしていることに気付く時があります。

 

本当に時間がないならニュースはともかく、

バラエティー番組などのテレビの内容なんて知らないはずですよね。

 

人はひとりでは生きられないとよく言います。

この世で生きていくためには、

知らず知らず人に迷惑をかけていることも多々あるはずです。

 

それなのにやってあげた事ばかり考えて、

逆にやってもらった事はあまり思い出しもしない。

 

社会に出ていればいろんな人と接し、

たくさん得たものがあるはずなのに。

 

朝「おはよう」と笑顔で言ってくれる人がいたら、

その笑顔に感謝するところから始めようと思う言葉でした。

 

斎藤一人さんの名言

 

断捨離も片付けも最初から上手く行ったわけではありませんでした。

 

1回目は全然物が捨てられなくて失敗したけど、

2回目は1回目より少し多く捨てられた。

 

3回目は2回目より多く・・・を繰り返していくうちに、

だんだん物への執着がなくなって、

たくさん捨てられるようになりました。

 

まさにそれが小さな成功の貯金の成果だと思います。

 

「まだ使える。もったいない」とか「高かった物だから何かの時に使おう」

と思っていたころは、

物が多いから収納の仕方を工夫すれば片付くと思っていました。

 

斎藤一人さんの言葉には昔からよく助けられていて、

「物が散らかっている→しまう」考えから、

「物が散らかっている→捨てる」という考えにシフトできました。

 

間違えた考え方に何度も気付かせてくれて、

気持ちが楽になる事ができました。

 

メンタリストDaiGoさんの名言

スポンサーリンク

 

おしゃべりな人に捕まって困った経験はありませんか?

 

特に人のうわさ話や自慢話を誰にでも話したがる人は、

人の時間を割いていることに気が付かないから

いつまでも話が終わらない。

 

こちらから「ごめん。これから用事があるから」

と言わなければ永遠に続いて、

話の内容よりも話が途切れるタイミングを待ってしまう。

 

ところが、話が途切れず困惑(笑)

逆にすごいと変に関心してしまう・・・

 

DaiGoさんの名言のおかげで、

 

聞かなくてもいいことや、知らなくてもいいようなどうでもいい話は、

例え一方的に話が始まっても、

時間を割かないように勇気を持って遮断できるようになりました。

 

最初のアクションは勇気をだすことですよ!勇気です。

 

今は、そういう人からは距離を置くことに成功しています。

 

自分ひとりの趣味だけに時間を費すのは、

一週間がんばった自分へのご褒美や楽しみでもあります。

 

趣味もやりつつ、一番身近な家族のために何ができるか考えます。

 

例えばリビングをきれいにしてみると、

家族全員がくつろげて疲れもリセットできるので、

家族のために時間を使うことにもなりますね。

 

きれいにし始めると次はバージョンアップして、

リビングをパワースポットにしようかなと進化していきます。

 

結果、家族みんなの運勢を上げることになります。

 

松岡修造さん名言

 

「やってられないよ」と思ったとき、

「でも俺、頑張ってるよな」

とつぶやいてみてください。

「頑張ってる私って、結構いいな」と、

自分を好きになってください。

その方が生きやすくなるとは思いませんか?

 

がんばっている自分結構好きです。

だれも褒めてくれなくても、

「自分はよくやっている。すごい!」と褒める。

 

自分はがんばっている。

だから必ずいいことある!と未来を信じて前向きになります。

 

何かを認識してやってみることが「体験」、

その体験を二度三度重ねていくことで「経験」になっていく

 

自分が本を読んで知識を得ると

「ああ、なるほど」と納得します。

勉強になったと満足します。

 

でも、それを実行してみて失敗して、

「あれ?本当はこんな意味だったんた。」と勘違いに気付くときがあります。

それとは別に「こんな意味もあったんだ。」と感心することもあります。

 

やってみなければ気が付かなかったことです。

1回やっただけだったら分からなかったかも知れません。

 

2度3度やってみて腑に落ちる。

これが「経験」なんだなあと思いました。

 

歴史上の偉人の名言

ベンジャミン・フランクリン

時間を浪費するな。人生は時間の積み重ねなのだから。

 

あ~・・・耳が痛いです~。

時間ってボーっとしていても、どんどん過ぎて行きますね。

私はテレビを眺める(朝は時計代わりに付けている)のを

やめることから始めようと思いました。

 

織田信長

必死に生きてこそその生涯は光を放つ

 

映画や漫画やドラマの主人公の影響を受けて

人生が変わる人いるじゃないですか。

 

必死だから輝いて魅力的なんですね。

 

リチャード・ブランソン

やってみなければ、結局失敗と同じ

 

思ってるだけじゃ、やっぱりだめなんですね。

「あれやりたい」「これやらなきゃ」と

頭の中は忙しく考えてるけど、

考えているだけじゃ現実は何も進んでませんよって。

 

新しい事に挑戦するときも背中を押してくれる言葉です。

 

ナポレオン・ボナパルト

状況?何が状況だ。俺が状況を作るのだ。

環境?環境がどうしたというのだ。

環境とは自分で作り出すものではないか。

 

自分は〇〇な環境だから〇〇できない。

〇〇できなくてもしょうがない。

 

何度もそう思って生きてきました。

でも、だったらどうすればできるのかと考えるようになってから、

行動や状況が変わってくる事実に気が付きました。

 

「できない事を考えてるより、手を動かせ足を動かせ。

そうすれば現状が必ず変わる」ということを学びました。

 

本田宗一郎

チャレンジして失敗を恐れるよりも、

何もしないことを恐れろ。

 

やればいいと分かっているのに、

新しいことに取組めないのは「失敗が怖いから」です。

 

自分で責任が取れる程度のリスクなら、

とりあえず1歩前に踏み出そうと思えた。

その後のことは後で考えようと思うようになった。

 

新しい事がやりたいのに、躊躇して取り組めないときに響く言葉です。

 

まとめ

この中にグッとくる名言はありましたか?

 

やる気がないときは、

気分転換に別の何かを楽しむという手もありますが、

こんな言葉のパワーをもらう方法もあります。

 

毎日「ああ、もうやだ」とか「もう、ダメ」

「全然やる気が出ない」なんて考えるのはやめて、

その代わりに、

今日から自分にピッタリだと思う名言を見つけて、

心の中で呟いてみませんか?

 

言葉のエネルギーは人生を変えますよ。

 

スポンサーリンク

-その他
-, , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。