風水では玄関や水回りの掃除・整理整頓を重視します。
よそのお宅にお邪魔したとき、
玄関に入った瞬間にその家の様子が
何となく分かってしまった体験はありませんか?
明るくていい香りのする玄関は、
きっと部屋の中もくつろげる空間で、
「温かくて素敵な人が住んでいるに違いない」
と想像します。
玄関が散らかっている家はどう思いますか?
部屋も散らかっているんだろうと想像します。
その勘、たいてい当たっていますよ。
特に水回りも汚れている家は、
家の中の空気がよどんでいるのが感じがします。
そんな家が玄関や水回りをきれいにすると、
誰にでも家の空気が爽やかに変化するのが、
お分かりいただけると思います。
その空気の質の変化は感覚が鈍い私でも分かります。
ある霊能力者の方が
「風水は視える人が作ったのではないのだろうか」と
おっしゃっていました。
気が見える人には劇的な変化を感じるんだろうなと思います。
今回は水回りを中心に、
汚れたままにしておくと住む人にどんな影響を与えるのか、
思わずきれいにしたくなるお話をお伝えします。
読みたい場所へジャンプ
水回りが汚い家の特徴
部屋の状態は、
住んでいる人の心の状態を表すと言います。
特にトイレ、洗面所、キッチンなどの水回りが汚いというのは、
生活習慣が良くない状況が現れています。
普段の生活の中でも面倒くさいことは後回しにしてないか、
振り返ってみてください。
洗い物が溜まっていて、
シンクが汚れていると心が暗くなる。
このようなことを聞いたことないでしょうか。
数多くの家の掃除をしているハウスクリーニングの方をはじめ、
風水師、カウンセラー、はたまた占い師までも、
同じことを言うんです。
そして、水回りが汚い家は、
「深刻な問題を抱えている場合が多い」
「夫婦喧嘩が多くなり家族に笑顔がなくなる」
そういう傾向もあるのだそうです。
何度かきれいにしようと試みた形跡もあり、
同じような洗剤が埃だらけで転がっているのも特徴です。
何年か前に「日刊SPA!」で低収入者の家に訪問して、
共通項を探る企画がありました。
その中のワースト2位に
「トイレ、風呂、台所などの水まわりが汚い」という項目があり、
やはり家庭の豊かさと何か関係があるようです。
風水で水回りをきれいにすると得られる効果
トイレ
繁盛するお店はトイレをきれいにすると、
集客につながることを知っています。
風水を信じて実践しているのか、
商売繁盛のマインドを持った人がトイレをきれいにする傾向にあるのか、
そこのところははっきりとは分かりませんが、
流行るお店はたいていトイレがきれいですね。
住居でもトイレをきれいにすると
金運が上がるというのは有名な話です。
浴室
浴室は体の汚れを落とすたけでなく、
外から持ち帰ったネガティブなエネルギーや厄を落とし、
リセットする場所でもあります。
特に嫌なことがあった日や、気持ちが沈んでいるときは、
粗塩を入れたバスタブに浸かるとリフレッシュできます。
また、香りはストレスを解消してくれるので、
お好みのアロマオイル数滴と、
粗塩をいれたお風呂がおすすめです。
キッチンのシンク
女性はキッチンをきれいに保つと金運仕事運に恵まれる
とゲッターズ飯田さんは言います。
女性にとってはキッチンにいる時間が多く大切なエリアなので、
女性への影響は大きいです。
そして風水の考えの中に、
キッチンのシンクと心はリンクしているというのがあります。
シンクをきれいにすると、そこに住む人の心が安定します。
心が安定すると喧嘩が減ります。
家族が居心地がよく、
さらに住む人の集中力を高め、
仕事や勉強がはかどるという効果があるようです。
風水上、水滴が付いたままの状態や、
ふたがされていないまま水が溜まった状態はよくありません。
放っておくと水垢も付きやすいですし、
ばい菌が繁殖してぬめりも発生しやすく、
衛生面でもよくないため、
最後に水分を拭き取るのがベストです。
水回りをきれいにする方法
トイレの汚れ落とし
トイレの主な汚れは水垢、黄ばみ、黒カビです。
汚れの種類によって、効果的な落とし方があります。
トイレの水垢
水垢は、水道水に含まれるミカルシウムや
マグネシウムなどのミネラルが原因です。
水垢はアルカリ性の汚れなので、
酸性の洗剤で中和させて落とすのが基本です。
トイレの黄ばみ
トイレの黄ばみは尿石です。
尿石とは、尿に含まれるカルシウムが固まったものです。
こちらもアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤が効果的です。
トイレの黒カビ
黒カビは塩素系の洗剤で落とします。
酸性と塩素系の洗剤は混ぜると大変危険なため、
水垢、黄ばみの汚れを落とす日、黒カビを落とす日と、
日を分けての掃除をおすすめします。
手順
・便器の中の水は抜くと洗剤が汚れに浸透しやすいです。
・便器内の汚れの目立つところを中心に洗剤をかけます。
・便器に洗剤を撒いたら全体をトイレットペーパーをかぶせて、
その上からさらに洗剤をまいて1時間放置。
(このときトイレットペーパーが多すぎると、詰まる可能性があるので、薄く全体をかぶせるように敷くのがコツです)
・一度水を流しできれば硬めのスポンジでゴム手袋をして、力を込めて磨く。抵抗がある人はトイレブラシでOK。
そして仕上げはお気に入りの芳香剤。
悪臭は運気を下げ、良い香りは運気を上げる手伝いをしてくれます。
我が家の香りは夏は柑橘系、冬はピーチの香りにこだわります。
理由は自分が好きな香りだから(笑)
自分の好きな香りもラッキーアイテムですよ。
浴室の汚れ落とし
水垢が頑固についてしまっているところに、
酸性の洗剤を噴霧し、
キッチンペーパーかラップで乾かないように湿布します。
汚れを緩めてからスポンジなどで磨きます。
洗剤のエキスパートの茂木和哉さんの裏技で、
洗剤を容器ごとお湯で温めてから使うと効果的です。
黒カビはアルカリ性の洗剤で落とすので、
水垢を落とす酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスを発生させて危険なので、
出来れば日を変えて掃除をした方が安全です。
関連記事:【大掃除】浴室の鏡や蛇口の水垢落とし たどり着くのは茂木和哉
キッチンのシンクの汚れ落とし
上記で紹介した浴室の水垢の落とし方と同じでもOKですが、
私は「茂木和哉」という名前のクレンザーを使います。
実際に使用した様子はこちらです!
↓ ↓ ↓
【大掃除】茂木和哉でキッチンステンレス蛇口シンク頑固な水垢落とし
まとめ
運気を上げるには、
やはり水回りをきれいにすることと関係があることが、
お分かりいただけたでしょうか。
一番怖いのは不潔にしてる事が慣れてきて、
マヒしてしまうこと。
汚くたって困らないと、
汚いことを正当化し始めたら要注意です。
運気はダウンし始めます。
お金持ちの家の水回りは共通してきれいと言います。
そういうと、お金持ちだって汚い家だってあるかもしれないと、
思う人もいるかも知れません。
メンタリストDaiGoさんの話によれば、
お金持ちでも家が汚い人は、
1日のほとんどの時間は仕事をしていて、
家には寝に帰るだけの人と言っています。
「金運に恵まれたい」「運気を上げたいと」思うなら、
すでに、そうなっている人の習慣の真似をするのが、
一番の近道になりそうです。
コメントを投稿するにはログインしてください。