片付け

冷蔵庫を整理整頓するとお金が貯まる

こんにちは。

家事課長です。

このところ、冷蔵庫の片付けにはまって気付いたことがあります。

それは・・・

 

食費の節約になる!

と、言う事。

 

今回はそのことについて、お伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

冷蔵庫の整理=食費節約

このところ、冷蔵庫の中をきれいにしたいと思うあまり、冷蔵庫にある物だけで何とかしようという傾向があります。

 

だからと言って、淋しい食卓にならないように気を付てけいますが(汗)

どうしても、足りないものだけ買い物をします。

自然とそうなっています。

 

以前の私なら、牛乳を買いに行くだけで、ついでに特売品をたくさん買っていました。

でも、冷蔵庫の中が整理整頓されていると、しまうスペースの心配をします。

常に冷蔵庫に入る分だけ、買おうと思います。

今の冷蔵庫の中身もすべて把握できています。

 

その結果、間違いなく食費の節約につながっている!

意識していなくても、自然に節約できちゃってます。

 

今まではどうだったかと言うと、スーパーでの買い物中、冷蔵庫の中身が思い出せないので重複して買ってしまうことがよくありました。

挙句の果てに、賞味期限を切らせてしまう・・・

 

まあ実際賞味期限が少しくらい過ぎたって大したことないと思っていましたね。

今から思うと恐ろしいのですが、そうやって在庫の把握ができないので、次々買ってしまって賞味期限を追いかける形で、すでに切れているか切れそうになっているかの食品を食べることになってしまう。

 

ほぼ毎日買い物しているのに変な話です。

 

全然、自分を大事にしていないことにもなってしまう。

古い物ばかり摂取していることになりますからね(泣)

 

 

自己満足がいい結果を出す

スポンサーリンク

 

冷蔵庫の中を整理整頓だけではなく、おしゃれにこだわるのは、ある意味自己満足です。

誰も見る訳ではないですから。

 

でも、この自己満足。

いい仕事をします!

 

変な言い方ですが、

冷蔵庫が好きになります(笑)

 

本当に人から見たら、何の変哲もない普通の冷蔵庫の中身です。

 

でも、私から見ると、かつての整理整頓されていない、ぐじゃぐじゃの中身とは似ても似つかない、美しい冷蔵庫なのです。

(本当に自己満足だからね・・・)

 

なんのセンスもない私ですが、まあ自分にしてはいいんじゃない?と思えればいい。

クオリティなんて低くてもいい。

 

自己満足が、心が豊かになるのです。

 

周りも美しくしたくなる

冷蔵庫の整理整頓とおしゃれにこだわると、その周りもきれいにしたくなります。

これは、人の心理で一か所をきれいにすると、他の場所もきれいにしたくなるという思いが生まれます。

勢いに乗るには、このチャンスを逃さない。

時間が許せば一気に片づけをやってしまう方法もあるのですが、忙しいとそうも言ってられません。

毎日、ちょっとずつ続けることで大丈夫。

 

例えば、シンクの上の扉のない棚。

丸見えのスペースです。

 

ここも、100均で白いケースを何個か買い統一しています。

ずいぶん捨てたので、空いているスペースがたくさんありますが、このまま物が増えないように気を付けていきます。

 

また、高級感を出したい場合は黒や濃い木目調の物で統一するのもいいですね。

 

 

今年の夏も暑さが厳しく、このところ高温注意報がばんばん発令されています。エアコンがあるところでないと動けないですね(汗)

 

根が怠け者なので、涼しいところでほっこりやります(笑)

 

 

日本は一人あたりの食品の廃棄量が世界一

お蔭様で今我が家では食品の廃棄がほぼ0です。

これは、かつての整理整頓されていない、ぐじゃぐじゃの中身とは似ても似つかない、美しい冷蔵庫になったお蔭なのです。

(自己満足でいいんだからね~)

 

これも先ほど言ったように、冷蔵庫の在庫の管理ができるようになったからだと思っています。

残ったおかずもリメイクしたり、何かに混ぜちゃったり工夫できるようになりました。

 

冷蔵庫の整理整頓ができていなかったときは、冷蔵庫の中でダメになってしまう食品があり、よく捨てていたと思います。

残ったおかずは自分以外は誰も食べないので、高い確率でダメになっていました。

そりゃそうですよね。

次々おかずを新しく作れば誰も食べないや。

捨てるとき、すごい罪悪感です。

 

 

日本は世界中で最も食が豊かで、おいしい物を何でも食べる事ができます。

しかし、食料の廃棄率を見て驚きました。

なんと、1人あたりの廃棄量が世界1位です。

日本では年間1940万トンの食糧を廃棄しているのです。

 

「スーパーやコンビニの売れ残りのお弁当や、飲食店がほとんどでしょ?」と思いたくなりますが、

そのうち1100トンが家庭からの廃棄だそうです。

 

金額で言うと、年間11兆円に上ります。

すごい数字ですね(汗)

 

そして、世界で出る食糧の廃棄量は、飢餓で苦しむ人たちの8億人の食糧分を超えているのです。

この矛盾何とかならないのでしょうか。

 

まず、小さい事だけど自分が食糧を捨てることを改善していくことから始めないといけないと思いました。

 

日本人の廃棄の原因は古くなった食品は食べたくないということと、製造年月日や賞味期限の過剰な反応なんだそうです。

 

賞味期限が切れた物を売ると、当然ですがニュースにもなります。

 

家庭レベルでは人にもよりますが、そこまで気にしてないように思っていましたけどね。

 

無計画な買い過ぎを改善することで、食料の廃棄が大幅に減り、食費の節約になっているのは、やはり冷蔵庫の整理整頓のお陰であるのは間違いないようです。

 

結果お金も必要以上に出て行かなくて済みます。

 

まとめ

冷蔵庫の整理整頓で在庫を把握しているので、余計な買い物をしなくなる。

 

せっかく片付いている冷蔵庫を荒らしたくないので、

特売品などの目先のお得感をコントロールできるようになる。

 

それによって、廃棄の食品がほとんどはくなる。

 

最初は自己満足だったのが、自信につながってくる。

 

冷蔵庫の中の見た目がきれいだと、ますますきれいにしたくなる。

 

日本人の食品の廃棄は世界でも最高レベル。

節約するとしたらここしかない!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

-片付け
-, ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。