ペットと触れ合う時間は
本当に楽しくて癒されますよね。
かわいくって撫でたりだっこしたり
遊んでるときはいいんだけど、
気が付くとそこら中抜け毛だらけ。
掃除しても掃除してもキリがない!
特に毛が生え替わる時期の春や秋は抜け毛が多いです。
家の中で抜け毛をそのままにしておくと、
飼い主さんの健康にも影響してしまいます。
かわいい小さな家族にも、
清潔な家の中で快適に生活して欲しいですよね。
そこで高評価だった抜け毛掃除おすすめグッズを
集めてみました。
読みたい場所へジャンプ
ペットの抜け毛を取る
グルーミングローブ
グローブを手にはめて、
かわいいワンちゃん猫ちゃんを
なでなでしながら抜け毛を絡めとります。
ブラシをかけようとすると、
✓ ブラシをおもちゃだと思ってじゃれてしまう。
✓ ブラシを嫌がる。
そんな、
なかなかブラシをかけさせてくれない
ペットにおすすめなのが、
グルーミングブラシです。
毛が抜けて床に落ちる前に、撫でて絡めとるので、
部屋に抜け毛が落ちる量を減らす対策にもなりますね。
特に毛の長いペットにおすすめです。
気持ちがいいほど、グローブに毛が付きます。
ただし、ゴム臭がするので
嫌がるペットもいるかも知れません。
マッサージが気持ちよくて、
ゴロゴロ言っちゃう猫ちゃんもいます。
どちらかと言えばワンちゃんの方が、
おとなしく撫でられていることが多いみたいです。
シャンプーの時にも使えるとありますが、
大型犬の場合は特に便利です。
小型犬や猫ちゃんのシャンプー時は、
素手の方が洗いやすいかもしれないですね。
ぱくぱくローラーで絨毯や布についた毛を取る
絨毯や布に絡み付いたペットの抜け毛って、
かなり取りずらいですよね。
粘着ローラーでコロコロする?
それもいいけど、
範囲が広すぎてすぐに粘着力がなくなり、
一枚ずつローラーの粘着シートを剥がすうちに、
気が付けば剥がしたシートのゴミの方が多いんじゃないの?
って思ったりします。
掃除機をかけても、絨毯に絡まった毛は簡単にはとれない。
そんなとき活躍するのが、
ぱくぱくローラー。
抜け毛が良く取れる秘密は、
ローラーの中にエチケットブラシが2枚付いていて、
一枚ずつ逆方向に設置されています。
ローラーを上下に行ったり来たりを繰り返せば、
かなりの量の抜け毛を取ることができます。
欠点があるとすれば、
手動なので広範囲の掃除は疲れるかも知れませんね。
でも、電気代がかからないところはエコです。
エチケットブラシがベースなので、
布製のソファーや絨毯の抜け毛取りにおすすめです。
フローリングにはお掃除ロボット
こちらのロボット掃除機のおすすめなところは、
ダストボックスが大容量なところです。
フローリングのペットの抜け毛対策はバッチリ。
そして水拭き対応ができるので、
雑巾がけの手間が省けます。
ただ欠点は、清音設計が売りなのですが、
他と比べて音は静かなのかもしれませんが、
やはり掃除機なので、それなりの音はします。
絨毯や畳のお部屋にももちろん使えるのですが、
絨毯に頑固に絡んだ抜け毛は、
ぱくぱくローラーで取った方がよく取れそうです。
ダストボックスの容量は大きいのですが、
毛の長いペットがいたり、
ペットをたくさん飼っている家は、
こまめにダストボックスのゴを
捨てた方がいいかも知れません。
いつも子育てや仕事で忙しい人には、
自分がいない間に掃除をしてくれるので、
掃除機掛けの時間を他の用事に当てられます。
家事の負担が減りおすすめです。
充電がなくなるとお掃除ロボットが、
自分で充電しに行くところも、
なんだかかわいいですね。
洋服に付いた抜け毛を何とかしたい
抜け毛取りクリーナー
猫ちゃんやワンちゃんと触れ合う時間は、
とても楽しいです。
その後、外出しようとしたら、
ペットの抜け毛が洋服にたくさん!
なんてことも。
とくに黒い服は目立ちます。
服の細かいところまできれいに落とせるのが、
衣類用の抜け毛取りクリーナー。
ただ、衣類は部屋より範囲が小さいので、
コロコロクリーナーでも落ちます。
ただ、コロコロの粘着シートを剥がすのが面倒だったり、
ゴミをあまり出したくない方には
抜け毛取りクリーナーがおすすめです。
抜け毛を付きにくくする洗剤
抜け毛を付きにくくする
フリーランドリー ディタージェントは、
衣料用の洗剤です。
✓ 衣類から抜け毛をはがしやすくする
✓ 洗うほど衣類に抜け毛がつきにくなる
洗濯前に衣類についた抜け毛も、
乾燥後、払いだけでパラパラと落ちやすくなります。
また、繰り返し洗うことで、
衣類に抜け毛が付きにくくなるのもうれしいですね。
欠点は普通の洗剤に比べてお値段が高いところです。
忙しくて、
外出時の抜け毛落としで、
時間をかけたくない人おすすめです。
まとめ
ペットは家族みたいな存在です。
でも、特に抜け毛のシーズンは、
お部屋や衣類が抜け毛だらけになって、
ちょっと困りますよね。
抜け毛のストレスを減らして
快適に過ごしたいところです。
抜け毛を放置すると、
アレルギーの原因になったり
飼い主さんの健康に害を及ぼすことも。
抜け毛対策の掃除グッズを上手に利用して、
これからも楽しくペットと暮らしていきたいですね。
コメントを投稿するにはログインしてください。