捨てる

【断捨離】あとで後悔しないために物を上手く捨てるコツ 

あなたは家の中をスッキリ片付けたいのに、

どうしていいのか分からなくなることはありませんか?

 

✓ 断捨離したいのに何から手を付けていいのか分からない。

✓ 最後までやり遂げる自信がない。

✓ 人形やぬいぐるみの捨て方が分からない。

✓ 捨てないで誰かに使ってもらう方法はあるの?

 

そんなことを考えているうちに、

ズルズルと時間だけが過ぎて結局何もできなかった。

 

そんなことはないでしょうか?

 

普通に過ごすだけで増えていく物たち。

なんとか部屋をきれいにしたいですよね。

 

そんな不安をひとつずつ解決しながら、

マイペースで断捨離を進めてみませんか?

スポンサーリンク

 

断捨離をやろう

私は普段は自転車で通勤しますが、

天気の悪い日は30分歩いて通勤します。

 

2階建てのとても素敵な家があります。

ジロジロ見ると失礼なので、さりげなく見ます(^^)

 

1階部分は全く家の中は見えないのですが、

2階を見上げると、部屋の中にイスが2つ外側に向けられているのが見えます。

 

おそらく、家主が外を眺めながらくつろぐのでしょう。

 

部屋の奥もちらっと見えるのですが、

他には何も置いてないように見え、

そのイスと間接照明だけなのようです。

 

あくまでも、さりげなく・・・(笑)

 

ちらっと見えただけなので実際はどうか分かりませんが、

何も無いのがせいたくな印象です。

 

家周りも統一感があって本当に素敵なんです。

私にはリゾートホテルの一部分に見えます。

 

私が断捨離をはじめる動機は、

こんな憧れな家に近づけたいという思いです。

 

最初は何でもいいから物を捨てることからスタートです。

はじめは汚れた物や壊れた物しか捨てられないかも知れません。

 

ひとりひとり捨てる基準が違くてもいい。

基準がゆるくたって十分です。

 

自分にゆるくたってやらないよりずっといいです。

 

断捨離って何からはじめる?

初めての人や、やり慣れていない人は、

あまり高い目標を立てない方がいいです。

 

「まあ、いいか」という気持ちが少しくらいあってもいいのです。

 

断捨離は自分を成長させるチャンスなのに、

「やっぱり自分はダメだ」と違う方向へ向かってしまいます。

 

何から手を付けるべき?

自分が一番気になっている場所から手を付けると、

気になっていたところがひとつ解決して、

心の中で何か詰まっていた物がスッと取れたような気持になる。

 

スタートする場所は人それぞれなので、どこからでもOK。

 

私は感覚的に動く人間なので、

自分がやりたいところからはじめますが、

やり慣れない人は、服や本からやるといいです。

 

こんまりさんも服は一番執着の少ないアイテムなので、

はじめに手を付けることをオススメしています。

 

こんまりさんとは、

「人生がときめく片づけの魔法」の著者、

近藤麻理恵さんのことです。

 

家族の物は勝手に処分できない

断捨離はあくまでも自分の物だけ。

家族にも断捨離するよう強要してはいけない。

 

これは鉄則です。

 

断捨離していくうちに、

家族の持ち物も気になりはじめます。

 

強要すると、本人にとっても本当はいらなくても、

かたくなに拒否されてしまう。

 

人の物を気になるうちは、

自分の断捨離が中途半端だからといいます。

 

関連記事:掃除・断捨離で開運した芸能人、体験談特集 事例まとめ

断捨離中のモチベーション

 

スポンサーリンク

 

断捨離中「もうやめたい」と思ったとき

つらいならやめてもいい。

今だけ我慢して断捨離すると割り切れるならがんばる。

 

特に断捨離で運気を上げたい狙いがある人は、

つらい気持ちでやると逆効果になることがあります。

 

思い出のある物はどうする?

断捨離の中で一番ハードルの高い選択なので、

無理して捨てなくていいです。

 

自然に捨ててもいいかなと思えた時捨てる。

 

人形やぬいぐるみの処分の仕方は?

ぬいぐるみは粗大ごみに捨ててOK。

辛いのは自分の心の中だけです。

 

人形はいろんな捨て方があり、

そのまま粗大ごみに出す捨て方や、

紙に粗塩と一緒に包んで捨てるやり方があります。

 

気になる方は、

供養から処分まで有料で依頼するやり方もあり、

地域のお寺や神社で頼むといいでしょう。

 

また、郵送で受け付けるところもあり、

数千円くらいで頼めるようです。

 

ぬいぐるみも受け付けてくれるところも多いです。

 

誰かに使ってもらえるなら手放してもいい物

「もったいなくて捨てられない」と悩んでいる人は、

買取業者を利用するといいです。

 

使わない物だって日の目を見ないで、

ずっと収納の奥の方に押し込めているより、

必要な人に使ってもらった方がいいと思いませんか?

 

宅配買取は申し込んで送るだけなので、

簡単でとても便利です。

 

宅配買取のデメリットは、買取金額が安いです。

 

「ブランドだから高く買い取ってくれるはず」などの、

思い込みで申し込むとガッカリする場合があります。

 

そういうトラブルを防ぐために、

買取金額に納得がいかない場合返却してくれるお店も多いですが。

 

高く売りたい人はメルカリやラクマを利用するといいでしょう。

 

人に使ってもらえるなら、

金額は安くてもかまわないという人に

宅配買取はおススメです。

 

関連記事:断捨離で出た品や古着など不要品全般を売るなら楽天買取がおすすめ!

関連記事:断捨離で出たブランド古着うぃ買取業者に売るならフクロウがおすすめ

関連記事:断捨離で出た使いかけのコスメ・香水・化粧品買取業者に売ってみよう

断捨離後の爽快感

 

スポンサーリンク

断捨離を終えて後悔したこと

 

断捨離の取捨選択を繰り返す作業は、

人間的に成長させる要素があります。

 

人生を上手く回すには、

執着を手放すといいという考えがあります。

 

断捨離は、物への執着を手放す練習です。

断捨離で運が好転すると言われる理由のひとつです。

 

断捨離が終わると今まで見えなかったことに気付けたり、

精神的に楽になる人がいるのはそのためです。

 

断捨離がに成功した人もいれば、

不完全燃焼で終わる人もいます。

 

どちらが良いということではなく、

昨日より一歩進んだかどうかがポイントです。

 

不完全燃焼で終わった人も、

次にスタートするときは0からではなく、

3や5からのスタートになるものです。

 

前回より少し楽のに感じるかも知れません。

 

私自身、断捨離で後悔したことはありません。

迷って捨てた物でも、

捨てたあとやってよかったと思うことが多いです。

 

ほとんど、何を捨てたのか詳細が思い出せない・・。

そんなものでした。

 

断捨離本を読んで真似をしようと思い、

自分のキャパを超えた捨て方をすると

後悔することもあるかも知れません。

 

捨てる基準は自分のルールで、

取捨選択の判断することをおすすめします。

 

関連記事:連休中に短期間で一気に断捨離を終わらせる順序とやり方

断捨離後得たもの

私の家は築30年のマンションですが、

断捨離後は「我が家も悪くない」と満足しています。

 

断捨離は取捨選択の繰り返すので、

知らない間に決断力が付きます。

 

心にも余裕ができます。

 

家の中に物が多い人は、頭の中もごちゃごちゃで

正しい決断ができなかったり、

いいアイディアが浮かばないといいますが、

あらためて本当だなと実感できます。

 

すべてが時短になり掃除が楽です。

 

人は視界からの情報が8割といいます。

散らかった部屋では本人は気にしてないつもりでも、

無意識にストレスを感じています。

 

断捨離をすると心が豊かになるのは、

視界からのストレスをなくすというのも一理ありです。

 

関連記事:【風水】「なんちゃって引っ越し」で断捨離!物が驚くほど捨てられる

まとめ

断捨離で本当に運気が良くなるのかと聞かれます。

 

断捨離しても全然運気が良くならない人がいるのも、

本当の事です。

 

そんな人の共通点に、

つらい気持ちで断捨離することです。

 

途中でつらくなったらやめてもいいのです。

頭にも体にも力が入って、

緊張状態になっているのではないでしょうか?

 

作業自体は楽しいものではありません。

 

「こうなりたい」というイメージがあれば、

目標になります。

 

私は「リゾートマンション」のような部屋をイメージしています。

きれいにで物が少ない部屋で、

アロマを焚いて1日の疲れを癒す部屋が目標です。

 

まだまだ、イメージまで及びませんが、

少しずつ近づくだけでワクワクします。

 

あなたは、きれいになった部屋で何をしたいですか?

断捨離後の楽しみが決まれば、

作業も楽しくなりますよ。

 

スポンサーリンク

 

 

-捨てる
-, , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。