インフルエンザが流行っているようです。
実は私もお正月休みが明け初出勤したあと、
なんとインフルエンザにかかってしまいました。
皆さんも体調気を付けてくださいね。
さて、2019年は大人の時代になります。
今まで、苦労や努力を積み重ねてきた人が評価されます。
こんな風にゲッターズ飯田は言っています。
伝統、文化を重んじている人や、
アンティークを取り入れていると運が流れてきます。
逆に、大人なのに幼稚っぽい人は要注意です。
もちろん似合っている人もいらっしゃいますが、
今年運気を呼び込みたいなら、
2019年は大人らしさを意識してください。
学ぶことや、見習うことも運気を引き寄せます。
いままで長く続けてきたことや、
地道な積み重ねがある人に評価される年となります。
もう一つ注目したいのは、
2019年は、美意識の高い人にいい流れが来る。
と、言います。
女性なら誰しも気になる美意識に、
焦点を当てていきたいと思います。
読みたい場所へジャンプ
美意識とは?
美意識って人間の外見だけではなく、
内面的なことや
目にするすべての美しさへの意識のことです。
内面的と言うのは、
✓ 心がきれいで礼儀作法がきちんとできる人。
✓ 言葉遣いはきれいな言葉を話しているか。
ゴミが出たとき、周囲にゴミ箱がなかったら、
持ち帰って捨てる心遣いが出来る。
周りのことも考えることができ、
人に迷惑をかけてまで我を通そうと思わない。
あまり難しく考えなくても
日本人なら当たり前のことですよね。
そのほかに美術館に興味を持ったり、
部屋に絵やお花を飾ることも美意識が高いです。
部屋の美しさは、
断捨離をして物を減らしたり、
分からなければインスタなどを参考に勉強するといいです。
2019年は美人の時代?
「かわいい」より美人を意識した方が良くなります。
美人?じゃ、自分ダメじゃん!(-"-)
と、いじけそうになった私ですが、
ゲッターズ飯田さんは顔の作りが美人とは
一言も言ってなかった~。(^^;
セーフ!(何がっΣ(゚Д゚))
服装も自分だけ特化した個性的なファッションより、
横並びにみんながこんな風にやっているから
自分もやってみようという方向が吉です。
目標になる人を見つける
なりたい人をひとり見つけて、
真似をしたりして近づけていくと良くなる。
あなたには憧れな人がいますか?
いなければ漫画に出てくる人でも、
空想の中の人でもいいんです。
私が2019年になりたい憧れの人は、
森高千里さんに決めました。
理由は外見だけでなく、
立ち振る舞いが上品で美しく、
年齢不詳で本当に素敵な人だからです。
実は森高千里さんについては、
シンガーソングライターでタレントで
江口洋介さんの奥さんという事しか知りません。
あとは、頭の中できっとこんな素敵な人なんだろうな~と、
妄想を膨らませています。
まったく本人からしたら迷惑ですよね(笑)
でもアラフィフであの美しさは、
かなり努力されていると思うのです。
「私が~♪オバさんになぁっても♪」と、
ご自身の曲がありますが、ぜんぜんオバさんになりませんね。
当然ですが、自分とのギャップの差が多くて、
実際どこをどうやって真似たらいいんだろう??
そんなときは妄想が力を発揮します。
きっと、家の中はスッキリきれいだろう。
部屋着はスエットやジャージはあり得ない。
とか、
料理も大皿にてんこ盛りじゃなくて、
盛り付け方もおしゃれだろうと。
妄想を働かせて出来ることからやります。
2019年は美肌がブームになる?
美人と言っても顔の作りがうんぬんより、
ズバリ「美肌」です。
透明感がある肌、きれいな肌が評価される年といいます。
手入れをしっかりやると運気が上がります。
自分の年齢より若く見せようとするのではなく、
自分の年より大人っぽいファッションやメイクが良いそうです。
これを聞いたアラフォー、アラフィフ世代は、
「えーっ!?」って思いますよね?
正直、実年齢より上を目指したくないですよね。(笑)
若く見られたいもん!
そんな私と同年代や上の世代は、
若さを取り入れつつ、
子供っぽくならないように意識しましょう。
意識して、大人っぽさはどこかに取り入れます。
要するに、子供っぽいキャラクターはやめて、
大人っぽさを意識して良い流れに乗るんです。
スキンケアで悩んでいる人はこちらを参考にしてみてください。
実際私が使っているもので、
なんと社長さん社員さんみなさんスッピンで仕事している会社です。
みなさん肌がおきれいなので私も使っています。
↓
庶民的な感じを取り入れる
大人っぽさというと、
つい、高価なブランドがいいの?
と、思ってしまいますよね。
ゲッターズ飯田さんはこのように言っています。
高価でゴージャスな物より、
安くてもいい物を選ぶ。
ちゃんと目利きができる人になる。
逆にセンスが問われるということですよね。
安い服やアクセサリーを身に着けていても
高そうにしか見えない人っているじゃないですか。
そういう人になれるよう、楽しんでやることが大事です。
仮にもし、森高千里さんが1,000円のアクセサリーを着けていたとしても、
「高そうなアクセサリーだな~」と思っしまいます。
(いや、実際着けないだろうけど(笑))
ユニクロやしまむらで「森高ファッション」を
どうやってコーデしようと思うのも楽しいかも。
ミニスカートは平和のためにやめておきます(笑)
流行を取り入れる
2019年は個性的なファッションより、
横並びにみんながやって真似したくなるような
流行を追うといいそうです。
ネットや雑誌でチェックが必須です。
まとめ
美意識と一概にいってもとても幅広いですね。
身の回りのことから趣味、作法まであり、
外見を整える美しさもあります。
ゲッターズ飯田さんは、美意識を高め、
美肌を意識するといいと言っていました。
私は斎藤一人さんの本もたくさん読みましたが、
「つやこの法則」と言っていて、
顔にツヤを出すことを
お弟子さんに一番最初に教えておられます。
私もこれを知ったころから
顔にツヤはとても意識していたので、
年齢の割には「いいんじゃないの?」と
言ってもらえるようになりました。
CMや雑誌に登場するような高いレベルではないですが。(笑)
近いうちにつやの出し方について書いてみようと思います。
私より高いレベルの方はたくさんおられますが、
どうしていいか困っている人には、お役に立てると思います。
顔のツヤと運の関連性がとても奥が深いです。
コメントを投稿するにはログインしてください。