そうじ

大掃除 和室・窓の枠

こんにちは。

家事課長です。

3連休の初日、今日から大掃除をスタートしました。

特に、大変なところは、連休中にやってしまおうと思っています。

今日から1週間は、寝室の掃除です。

大掃除期間は断舎離はお休みして、あくまでも汚れ落としに集中です。

 

スポンサーリンク

築年数30年の窓枠の掃除

 

和室の窓枠の木の部分ですが、

冬の結露の影響で、劣化と変色が激しくなっています。

今日、近くのホームセンターで、白木用の洗浄液を買ってきて、

一部分取り掛かりました。

 

白木用洗浄液はスプレー式のもので、スプレーしたあと濡れた雑巾で拭き取ります。

もう、雑巾が真っ黒で笑いが止まらない!

一回すすいだバケツの中は、まるで泥水。

 

ゴム手袋をしてやりましたが、手袋の内側に洗浄液が入ってしまっていて、

今、ちょっと手がピリピリして中断しています。

 

明日、もっと長いゴム手袋を買ってこようっと!

 

我が家は、冬の結露がすごくて、毎朝起きた時と、出勤する直前に拭いているのですが、

それでも乾いている間がないみたいで、和室の窓枠の痛みが激しいのです。

 

今日買ってきた白木用洗剤で何度か繰り返してこすれば、しみや日焼けは何とかなりそうな気がします。

 

とにかく、年季が入っていますから!(笑)

 

白木の洗浄の事はネットで調べて分かりました。

「あく抜き」ともいうようです。

 

それまで、変色してしまった木は、上から塗り直すしかないと思っていたので、

木が洗浄できるなんて、目からうろこでした。

時代は進化してるんですんね~(笑)

 

 

寝室そうじ

スポンサーリンク

 

寝室のスケジュール表は次の通りです。

年末大掃除!今年は早く始めて余裕で終わらせちゃうよ大作戦!

寝室編 目標:10月13日(金)まで!

寝室 実施予定日 実施日 担当 備考
天井、壁 10/7~13
照明 10/7~13
押入れ(天袋) 10/7~13
押入れ(上段) 10/7~13
押入れ(下段) 10/7~13
押入れのふすま 10/7~13
障子 10/7~13
寝室扉 10/7~13
家具の上や側面 10/7~13
10/7~13
カーテンレール 10/7~13
網戸 10/7~13
10/7~13
サッシ 10/7~13 10月7日 途中
カーテン 10/7~13
10/7~13

 

うあ~。

他の用事もあったのと、思ったより手こずった~。

余裕を持って計画してよかった~(^_^;)

 

明日は普通に、上から攻めたいと思うので、天井から行こうかと思います。

 

 準備

今日の反省ですが、準備が不十分でした。

とりあえず、白木は専用の洗剤しか使えないというところまでは分かっていたのですが、

雑巾をすすぐとき、隙間から入らないように長めのゴム手袋が必要でした。

 

やはり強い洗剤を使うときは、甘く見ていてはいけません。

しばらく手がピリピリして、おまけにカサカサMAXです。(T_T)

 

今日気付いた事は、南側の窓枠(木の部分)は、夏は直射日光を受け、

冬は結露で濡れている状態が長く、かなり傷んでいます。

 

凸凹した部分はやすりをかけてみようと思っています。

 

 

まとめ

和室に使われている白木の部分は、普通の洗剤は使えません。

必ず、白木専用と書かれているものを使用します。

 

頑固な汚れは一度で落とすのは無理なので、

繰り返し洗浄します。

 

スケジュールを立てておくと便利。

他に急用ができても、立て直しがききます。

 

その他にそうじグッズをある程度は予想して、事前に準備しておくことが大事です。

途中で気が付いても、面倒くさくってそのまま続行すると、

私みたいに手がピリピリになります(T_T)

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-そうじ
-, , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。