そうじ

【大掃除リビング】窓は何か所開ける?

こんにちは。
家事課長です。

先週から雨ばっかり( 一一)
おまけに今夜は、東海地方に台風上陸するもよう!!

たぶん眠れないだろうと思う。
どうせ、眠れないなら何かしようかな~。

今回、土日予定が入ってたり、
雨続きで窓を解放できず、窓や窓枠の掃除ができていません。
なので、家中の排水溝や水回りの掃除に切り替えました(T_T)

大掃除は思うように進んでいません。

 

スポンサーリンク

 

リビングの大掃除、一応一区切り天井・壁部分

リビングの天井は、はたきなどで埃を落とします。

このとき窓は必ず2か所以上開けます。

 

一か所だと、

このように空気が対流して、ほこりが外に出ません。

 

 

2か所以上窓を開けると、

このように、空気が埃と一緒に外に出てくれます。

 

私は今回、掃除機をかけてみました。

わずかな埃も見逃さないためです。

 

ただ、掃除機のホースの部分と本体が短いので、

脚立に乗って掃除機の本体を左手で持ちつつ、

右手で天井に向けて掃除機をかけるので、非常に腕が疲れます。

筋トレだと思ってやりました(笑)

 

壁紙なので、雑巾などで汚れを取ることが可能です。

 

壁も同じ要領で、掃除機で埃を吸い取ります。

壁は汚れのひどい所と、スイッチ周りを

オキシクリーンを薄めた洗剤液を雑巾に浸し、硬く絞って拭きました。

 

壁紙用の洗剤ではないので、液を壁に付けない方がいいです。

ゴム手袋は必ず着用です。

 

床の拭き掃除

スポンサーリンク

昨日の記事のとおり、オキシクリーンで床全体を拭きました。

良く汚れが落ちて感動でした。

 

バケツの水は真っ黒です。

写メ撮ったのですが、なんか画像がアップ過ぎて、

一見トイレかな?と思える写真で、

不快感があると申し訳ないので載せないでおきます。

 

お子さんがいる家庭では、最後に水拭きをするといいですね。

 

床がきれいになると、空気もきれいになったような気がします。

我が家もちょっと高級感が出たんじゃない?とさえ思います。

(ちょっとおおげさ?(笑))

 

 

関連記事:【大掃除リビング】オキシクリーンで床を拭く

 

 

大掃除計画

大掃除状況

リビング編

リビング 実施予定日 実施日 担当 備考
天井、壁(電気スイッチも) 10/14~20  10/20
照明 10/14~20  10/15
収納A 10/14~20  10/14
収納B 10/14~20  10/15
収納C 10/14~20  10/19
収納D 10/14~20  10/20
収納E 10/14~20  10/14
食器棚 10/14~20  10/20
家具の上や側面 10/14~20  10/20
10/14~20
カーテンレール 10/14~20  保留
網戸 10/14~20  保留
10/14~20  保留
サッシ 10/14~20  保留
カーテン 10/14~20  保留
10/14~20  10/13

 

窓やその周りを保留にして、お天気がいい時にやることにしました。

収納部分は2カ月くらい前にも手を付けているので、それほど時間はかかりませんでした。

たぶん、一番大変だと思われる窓周辺は、残してしまったので、後日がんばります(^_^;)

 

今後の計画

子供部屋1編

子供部屋1 実施予定日 実施日 担当 備考
天井、壁(電気スイッチも) 10/21~27  10/22
照明 10/21~27  10/22
収納A 10/21~27
収納B 10/21~27
収納C 10/21~27
家具の上や側面 10/21~27
10/21~27
カーテンレール 10/21~27
網戸 10/21~27
10/21~27
サッシ 10/21~27
カーテン 10/21~27
10/21~27

 

現在はこんな感じになっています。

少ない時間でやらねばなりませんから集中ですね!

子供部屋と言っても2人とも、社会人と大学生で家を出てますけどね!

いつまで経っても、子供はかわいい。

なので、ウチでは未だに子供部屋と呼んでいる次第です。

 

まとめ

天井や壁は、よく見ると埃が付いています。

はたきや掃除機をかけるときは、窓を2か所以上開けます。

汚れた空気を埃と一緒に外に流すためです。

 

窓を1か所しか開けないと、

はたきをかけても、落とすというより舞ってしまうだけです。

 

ワンルームマンションなど、窓がひとつしかない場合は、玄関を開けます。

 

可能ならば、天井や壁に掃除機をかけると後が楽です。

 

オキシクリーンを使う場合、汚れは落ちますが、

壁用ではないので、雑巾は固く絞ってください。

できれば、最後に水拭きをします。

 

小さいお子さんがいる家庭で、床をオキシクリーンで拭く場合、

最後に水拭きをすると安心です。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

いつも応援ありがとう!

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

-そうじ
-, ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。