こんにちは。
家事課長です。
見えないところを制す者は運命を制す
今回のこのタイトル、
またまた大げさな~って思いました?
ところが、人生の哲学に通じるのです。
掃除は人生を向上させるツール、
そう確信しています。
人生で言う見えない部分
例えば学校で成績を上げたい場合、家でコツコツ勉強します。
クラスメイトからは、見えない状況です。
人より努力をしているわけですから、当然成績は上がります。
でも、クラスメイトはこの努力を知らないので、
「あいつは天才だからいいな~」と思われます。
就職すると、新入社員は会社で一生懸命仕事を覚えようとがんばります。
人より早く仕事を覚えたいと思う新入社員は、家で復習したり、
少しでも役に立てそうな分野を勉強します。
会社でも、同じ新入社員より少しだけ知識があるので、
同じ仕事でも視野が少しだけ広く、状況を掴むのも少しだけ早く動ける分、
フットワークが軽いです。
だから「あいつは仕事が出来る」と思われます。
これは、人から見えない努力した結果です。
人生の見えない部分です。
逆に、学校で宿題が出た。答えを写して提出した。
誰にも見えない部分ですよね。
仕事で営業の途中、人気のないところに車を停めて、
ちょっと昼寝をした。
どれも見えない部分、人に分からない部分です。
はたから見れば、どちらも普通の学生。普通の会社員です。
では、前者と後者とは何が違うのでしょうか。
それは、考えている事が180度違いますね。
自分の人生のスキルアップを考えている人。
何もせず、楽をしたいと考えている人。
家の中もこれに当てはめて考えると、面白いです。
電化製品の裏の配線どうなってる?
部屋の汚れは、自分の心の中の汚れと言います。
家の中の見えない部分と言えば、家具の後ろ。
見てみたら、配線がぐじゃぐじゃです。
はいっ!この通り。↓
ぐじゃぐじゃです(T_T)
心の中を見られたような複雑な気分・・・。
これも、見えないからいいかと怠け心の表れか!
100均でお助けグッズを購入。
左から、ケーブルタイ・結束バンド・コードチューブで、すべて100均の物です。
100均すごいですね。
ケーブルタイ
束ねるとこんな感じになります。
帯状の布でマジックテープで留められるようになっています。
少しスッキリしましたね。
キッチンなどで使う家電を収納するときに、コードを束ねるときに便利です。
英字のデザインがおしゃれなので、ウォークマンを持ち歩くとき、
イヤホンのコードを束ねるのもいいと思います。
結束バンド
長さ100ミリの一番小さいサイズです。
ケーブルタイより、さらにスッキリしました。
1袋100本入っているので、とてもお得です。
扇風機や電気ストーブなど、長期保管するときにコードの処理に活躍しそうです。
その他にいろいろ用途がありそうなので、研究したいと思います。
コードチューブ
何ですか?これ!
まるで最初から1本の配線?
とてもスッキリして、掃除がめちゃくちゃ楽なんですけど(^o^)
配線部分は掃除機もかけにくいし、雑巾がけも面倒だし一番やりたくない場所でした。
また、配線がチューブでカバーされているので、埃からも守られますね。
今回使用したのは、一番太いタイプです。
チューブがらせん状にカットされていて、そこから配線を巻き込んでいく形です。
1.5メートルあるので、カットして使います。
長いと配線を巻き込むとき時間がかかるので、
15センチくらいずつ、カットして使うと早いです。
そして気を付ける事は、
配線を折り曲げた状態で束ねないでください。
発熱の恐れがあります。
信号用のコードと電源用のコードを一緒に束ねると、
雑音が入るなどの干渉を受ける事があります。
と、注意書きがありました。
(※信号用コード・・・コードの先端に赤や黄色の色が付いているAVピンジャックなど。)
まとめ
私は半世紀生きてきて、目に見える事も見えないことも、
同じ法則で動いてるんじゃないかと思うことがあります。
悩みごとがあっても、
物事を冷静に考えると、そこら中にヒントがあると思うのです。
陰徳あれば陽報あり
人知れず善行を積んだ者には必ずよい報いが現れるという意味です。
物事が上手くいかなくなったり、上手く進めたいときこそ、
見えない部分を制すのが、何事も上手くいく秘訣だと思います。
人知れず努力することなしに人間の向上はない。
そんな人になりたいですよね。
そこで、訓練になるのが、部屋の中の見えない部分をきれいにすることです。
見えないところもきちんとし出すと、
何故か頭がさえてくると思う時があります。
これらを、掃除に言い換えると、
部屋がきれいなのは当たり前、
人として向上するのは、見えない所もきれいにする人!
なるほど!と思います。
なんか、納得しませんか?
コメントを投稿するにはログインしてください。