こんにちは。
家事課長です。
先日、「片付ける以前に、片付けを始める第一歩を踏み出すための、
何かよいアイディアはないですか」
という、お声を掛けていただきました。
片付けるために、一番初めに何をしたらいいのか。
本当に、超初心者に向けてのアイディアが欲しいという、
ご要望でした。
なので、今回は片付けられない方に向けてのご提案となります。
絶対に片付けないで
何言ってんの?
とうとうおかしくなったか、この人は( ゚Д゚)
(いやいや、それはもともとじゃ!)
片付け超苦手さんや片付け超初心者さんは、
片付けようとすると、たいてい失敗します。
だって、どこもかしこも収納がいっぱいで入れるところないでしょ!?
そこらへんに、積み上げられてるそれ、どうするつもり?
「あ、それなら引き出しの中身をもっとグイグイ押し込んで、
隙間ができたところに・・・」
そ、それはもはや片付けではないです(-_-;)
梱包にしか見えないんですけど。
そうじゃなくて、
捨てるんです。
片付けなんて、もっとはるか先の話だと思ってください!
捨てる行為は、掃除や片付け以前の作業です。
例えば、今このブログを読んでくださってますよね。
(心の中の声→感謝感謝です~^^)
もし、自宅のパソコンの前にいるのだとしたら、
ちょっとその机の上見てください。
スッキリしているのなら、素晴らしいです!
もし、ぐじゃぐじゃ~としていたら・・・
それは、チャンスですよ!
今から試しにセレブな(?)空間にしてみましょう!
小さな成功体験
片付けにことごとく失敗している方に推奨するのは、
小さな成功を体験していただくことです。
小さな成功体験とは狭いスペースを、
徹底的にきれいにすることで、
達成感を味わっていただくことです。
詳しくはこちらをご覧ください。
部屋をきれいにしようという力が湧いてくると思います。
関連記事:何から手をつけていいか分かりません
片付けが上手く行かない人は、
ゴールが見えない状況です。
片付いた我が家がどんなイメージになるのか、
想像すらできないと思います。
あなたが今、パソコンの前に座っていて、
もし、その机の上がぐじゃぐじゃ~としていたら、
その机の上だけきれいにしてみて欲しいのです。
その際、使わない物は捨てます。
使わない物とは、壊れた物とかもう古くなった物、
汚くなっって要らなくなった物だけではありません。
片付けが上手くいかない人は、
そういう物しか捨てないかも知れません。
もしくは、そういう物さえ捨ててないかも・・・
ここで言う「使わない物」とは、
例え買ってから一度も使っていない物でも、
まだ壊れていなくて汚れていなくても、
まだ、きれいで使えそうな物でも、
ここ1、2年使っていない物は「使わない物」です。
「え~!もったいない!!」
今、そんな声が聞こえてきたような気が・・・
それでも、試しでいいのでその狭いスペースだけ
勇気を出して、今すぐ使わない物を捨ててみてください。
一度、狭いスペースをきれいにすることで、
達成感が出て「ちょっと、自分見直した?」
と言う気持ちになりませんか。
その気持ちが起爆剤になるのですよ!
「達成感から自信につなげる」ことを知りたい方はこちらをご覧ください。
関連記事:片付けのコツは小さな成功体験をする
勇気を出して捨てる
片付けが苦手な人のほとんどが、
この「もったいない病」になってしまっていると思います。
何!それ、病気なの!?
そうですよ!知らなかったのですか?
片付けが上手い人は「空間を作ること」を優先して片付けます。
空間の中で、物を一つ二つ置くから、
それが活きてきます。
例えば、所せましと高価な骨とう品をぎっしり並べている飲食店に入ったことがあります。
正直お店の人が、それらに高価のあるものと教えてくれなかったら、
「なんか散らかった感じがする店」としか思わなかったです。
お店の人はお客さんからもらった物だから、飾ってあると言っていました。
それでも!!
思い切って一掃して、ひとつふたつだけ飾った方が、
断然物が活きて見えます。
そのお店にはダウンライトがあったので、
その下にひとつだけ飾ると、高級感が出落ち着いた感じになるな~と思いました。
まとめ
片付けが苦手な方は、片付けるのではなく「捨てる」作業をする。
今ある物をきれいに収納するのは、もはや無理!
例えどうにかこうにか、収納に詰め込んだとしても、
今だけきれいという状態です。
それは片付けとは言えないです(^_^;)
部屋を見まわして、途方に暮れるほど散らかってしまっている場合は、
目の前のデスク周りだけ、試しに徹底的に使わない物を捨てていく。
どうしても「もったいない」と言う気持ちが捨てられないなら、
人にあげたり、買取業者にリサイクルしてもらう手もあります。
どんな手段でも、手から放すことが重要です。
それができたら、7割は成功していると思っていいです。
要はその作業の繰り返しになるからです。
その作業を繰り返して行くうちに、
自信もつき、最初は躊躇していた捨てる行為にも勢いが付いてきます。
不思議なことに、自分も成長するというおまけもついてきます。
人生にプラスになることなので、やらない手はありませんよ(笑)

コメントを投稿するにはログインしてください。