こんにちは。
家事課長です。
みなさん、出かけ際に携帯や鍵がなくて焦ることはありませんか?
私は、出勤しようと、家を出ようとしたときに家の鍵が見当たらなくて
困ったことがあります。
車の鍵もそうです。
おかげで遅刻しそうになったこともあります。
職場に遅れを取り戻すように、あわてて行かないとならないので、
本当に危ないですね。
そこで事故などおこしたらいたたまれません(T_T)
物をなくすことを防止するため、どうしたらいいのか、
いろいろ考えてみました。
家の中で物をなくす人の共通点ワースト3と
その対策方法についてお伝えします。
物をなくす人あるあるを上げてみました
はあ~。心にグサグサ刺さってきます~。
これは自分の事を棚に上げて、
物をなくすことが多い人を観察した結果、
たぶんこういう事だろうな~と思ったことです(笑)
それではBest8の発表です。
(いや、Worst8か?)
1 いつも、うわの空で無意識に物を置くので、記憶にない。
2 物を置く定位置がない。
3 いつも「ま、いっか。」で済ますことが多い。
4 使ったら使いっぱなし。
5 持ち物が多い。
6 携帯いじりながら行動する。
7 片付けは自分の仕事と思っていない。
8 とりあえずどこにでも置く。
どうでした?
いくつか当てはまりますか?
自慢じゃないけど、私もいくつか当てはまるし・・・。
でも、大丈夫。物事にはちゃんと改善策があるのです。
物をなくす原因と改善策
1の「いつも上の空で無意識に物を置くので、記憶にない」は、
考え事が多い人です。
頭の中はいつも何かでいっぱいになって、目の前のことはうわの空になってしまう。
そうすると無意識で行動をするので、覚えていないわけです。
改善策は、
目の前のことに意識を持つ習慣を付ける。
すると、目の前のことを考えて行動するようになり頭が働くので、
ミスしそうになることを、事前に防ぐ行動をしたり、
より良くなるためのアイディアが浮かんだりします。
2の「物を置く定位置がない」は、
家の中が片付いてなく、物であふれている場合が多いです。
だから、定位置になるスペースなどなく、その辺に置いてしまったり、
カバンの中や上着のポケットに入れっ放しで、
時間がたつとどの服だったか、どのカバンだったか、
どこにいれたのか、分からなくなってしまう。
改善策は、
物を減らして、誰が見ても分かるところを定位置として決めることです。
誰が見ても分かるということは、その周りはキチンと片付いていて、
当たり前のように、そこにあるということです。
3の「いつも(ま、いっか。)で済ますことが多い」は、
反省しない人(笑)
失敗して落ち込み過ぎるのも良くないけど、
まったく反省しないと何の学びにもなりません。
改善策は、
物をなくしたら、(ま、いっか。)ではなく、
この前こうしたからなくしたから、次は違うしまい方をしようという工夫が必要です。
個人的には、(ま、いっか。)って済ます人好きですけど^^
4の「使ったら使いっぱなし」は、
なくしものがとんでもない所から見つかったりして、
自分でも何でここにあるんだろうと、不思議に思ってしまうタイプ。
改善策は、
使ったら元の位置に戻す!(笑)
考え方はいたってシンプル。
これを意識するだけです。
5の「持ち物が多い」は
もう何がどこにあるのか、まったく把握できていない人。
とにかく部屋の中の物が多く、棚の上にも床にも物があふれている。
改善策は、
お願いだから使わない物、捨ててえ~(T_T)
6の「携帯いじりながら行動する」は、
1と似ていますね。うわの空で心ここにあらずです。
1と違うところは、考え事ではなく、携帯に夢中になっています。
改善策は
特にゲームは、何かをしながらではなく、
「さあやるぞ!」と準備が出来てからやりたいですね。
私も「ポケモンGO」やるので、何かをしながらやりたくなる気持ちはよく分かります。
でも、物をなくすどころか、けがをしたりぶつかったりするリスクがあるので、
気を付けます。
7の「片付けは自分の仕事と思っていない」は、
自分で使った物は自分で片付ける習慣がない人です。
誰かが片付けてくれるので、
自動で片付いていると思ってるのでしょうか。
改善策は、
「自動で物が片付く分けがない」と知る(笑)
「誰かが片付けて当たり前」と思っているなら、
「その考え、人としてどうよ?」と思ってしまいます(笑)
自立してくださ~い(^^ゞ
8の「とりあえずどこにでも置く」は、
このタイプは多いのではないかと思います。
とりあえず、その時その時違うところに置くので、
覚えていないということです。
「ここにあると思ったのにない」という状況。
改善策は、
鍵はココ。携帯はココ。と場所をキッチリ決める。
その辺に置かないことを意識する。
うっかり、その辺に置いてしまっても、
それに気が付いたら定位置に置く習慣をつける。
まとめ
物をなくすと、なくなるのは物だけではなく時間もなくなります。
どうしてもすぐに使う物なら、時間をかけて探し回ります。
やはり一番確実な改善策は、家の中の物を減らして、
物の場所を把握することだと思います。
片付けって大事ですね!
物にも住所があるのですよ。
物が住所不定になるのは、かわいそうです。
物がちゃんと自分の住所に帰らないと、
一番困るのは持ち主です。
ちゃんと、お家に帰してあげれば、家出しなくなりますよ。
コメントを投稿するにはログインしてください。