そうじ

【大掃除】窓・サッシを簡単にきれいにする

こんにちは。

家事課長です。

 

今日はお天気が良かったので、

前にやり残した窓と窓枠のサッシの掃除をしました。

 

窓のサッシが一番汚れるので、ここがきれいになれば後は楽。

今日は休日でお天気も良かったので、サッシをやると決めて、全部一気にやっちゃいました。

 

一軒家の方は窓も多くてそうも言ってられないので、

考慮して決めればいいと思います。

 

10月の土曜日・日曜日は毎週お天気が悪くて、

窓のお掃除が出来なかった・・・

(やろうと思えばできたかも知れませんが、やる気が・・・( 一一)

 

私がやった簡単できれいになるやり方をご紹介します。

 

使用したもの

・刷毛

・スポンジ

・フェイスタオル

・中性洗剤

・スクイジー

 

スポンサーリンク


 

刷毛・マンゴースポンジでサッシきれい

刷毛(はけ)でサッシのレールに溜まった埃や砂などを落とします。

 

 

レールの隅に頑固に固まった土や砂がある場合は、レースを傷つけないように、

マイナスドライバーで崩してから刷毛で取りのぞきます。

 

これを知らなかったときは、歯ブラシでサッシのレールを掃除していたのですが、刷毛の方が断然早い!

 

 

 

この刷毛、ほどほどに硬さがあり毛の量も十分なので、すごく使いやすい。

ホームセンターでも売っています。

ラスターと書いてあるものがオススメです。

 

窓・サッシの埃落としの他に、家の中の凹凸部分や小物の誇りを落とすのにも重宝します。

雑巾が入らない細やかなところは特に大活躍です。

今シーズンの掃除で私の中では買ってよかったアイテムです!

 

職人さんがいつも腰に差しているもので、

ペンキや薬品の塗布の前に埃を取り除くときに、

使用することが多いそうです。

 

窓枠の上下左右に付いた埃も、この刷毛で取っておきます。

 

刷毛(ラスター刷毛) 356-3インチ

価格:432円
(2017/11/6 06:39時点)
感想(0件)

 

窓を洗う

食器などを洗う、中性洗剤を薄めたぬるま湯にスポンジを浸して、

窓を洗います。

バケツに半分のお湯に対し、洗剤の量はワンプッシュ程度です。

 

 

そのあとはスクイジーを使って水分を切ります。

 

タオルなどで拭くと繊維が残ってしまいますが、

スクイジーは先端がゴムになっていて跡がきれいです。

ワイパーと同じですね。

 

2989.JP グラススクイジー 30EX 山崎産業【送料無料】|1805KBTT^ 1000円ポッキリ ポイント2倍 送料無料

価格:1,000円
(2017/11/6 06:54時点)
感想(4件)

 

マンゴースポンジでサッシを洗う

なにそのおいしそうなスポンジ!

 

ただ、スポンジにマンゴーをカットするときのような

切れ込みを入れるだけなんですけどね。

 

 

私はキッチンで使い古したスポンジを使用しました。

 

左側に見えているのは刷毛の柄の部分です。

スポンジが落ちないように抑えているだけです(^_^;)

 

カットは包丁で簡単に切り込みを入れることができます。

そして下の写真のように使います。

 

窓もこのスポンジで洗いました。

 

 

スポンジの切れ込みが、ちょうどサッシの凹凸にフィットします。

窓を洗ったとき、余った洗剤液を使いました。

 

この余った洗剤液にお湯を追加して、再びぬるま湯にして使用すると、

固まった汚れが落としやすいです。

(中性洗剤は足さなくてOK)

 

上と左右の枠部分は、水分が垂れると部屋の中が汚れてしまうので、

注意が必要です。カーテンは汚れが付かないように縛っておきます。

 

上下左右は垂れない程度の水分で洗うと安心です。

 

きれいになったら使い古しの、硬く絞ったフェイスタオルで、水分や残っている汚れを拭き取ります。

 

まとめ

窓掃除してみて、窓は見た目よりも案外汚れているものだなぁと思いました。

窓がきれいになると、部屋の中がきれいに見えるし、

食卓に座っていても、外の景色が鮮明になった気がします。

 

光がより入り込むせいか温かみが増し、家の中もクリアになった感じがして清々しいです。

 

 

風水では窓がきれいなのは、開かれた未来を意味するそうです。

年末にはピッタリですね!

来年はさらに輝かしい1年にしましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
 

 

いつも応援ありがとう!
 

 

 

 

-そうじ
-, ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。