そうじ

【大掃除】やる気が出ない人のモチベーションを上げる方法

こんにちは。

大掃除のシーズンになってきましたね。

 

分かっているけどやる気が出ない。

やり始めたはいいけど、挫折しそう。

 

そんなとき、どうしますか?

諦めちゃいます?

 

おしゃれな画像とか眺めてみてください。

そんな部屋にしたいから悩んでるんですよね?

 

悩んでいると言う事は向上心があるということですよ。

すばらしいじゃないですか。

 

その向上心、今回の大掃除で実らせてみませんか?

 

スポンサーリンク


 

最初はいいけど、だんだんやる気がなくなる

 

一人でやるとモチベーションが下がってくる

大掃除あるあるですね。

 

一番初めにやると決意したときは、

モチベーションもMAX!

年末までに大掃除を克服してやるぞ!とばかり、

やる気がみなぎっています。

 

ところが忙しい年末にやるものですから、

予定が一つ入り、二つ入りでだんだん遠ざかってしまう。

 

そんな事が続くと、

やる気も一緒に遠ざかってしまいます。

 

克服する方法はあるのでしょうか?

 

掃除本にはノウハウはあるが・・・

年末になると、

お掃除本がたくさん出回ります。

自分が今まで試したことがない方法も載っているので

勉強になります。

 

ノウハウの本はたくさんあるのですが、

モチベーションが下がった時に上げる方法が書いてある本は、

なかなか出会えませんね

 

 

どちらかをいうと、やる気を維持する方が重要だと思います。

挫折する人は、ここでつまづくのですから。

 

 

仲良しグループで励ましあう

スポンサーリンク

 

一人より二人、二人より三人!

仲良しグループで同じ目標を持って、効果を上げる方法があります。

 

これは静岡県の介護予防に取り入れられている「ふじ33」と言うプログラムで、

三人ひとグループで運動、食生活、社会参加の3分野に関する取組 を3か月実践します。

 

一人でやるよりも、効果もやる気も高い傾向があると言うことです。

 

 

ここで注目したのは「継続率が100%」というところです。

 

 

すごくないですか?

 

仲良しグループでやる場合は人数にこだわらないで、

みんなで目標を決めて、

何気ない会話の中でも中間報告もし合い、

作業が滞っているメンバーが入れば、

励ましあって、みんなで知恵を出すこともできます。

 

その中で、意外なアイディアを教わったりすることがあります。

 

自分が普段当たり前のようにやっていることも、

人によっては知らない事だってあるのです。

 

その逆もたくさんあります。

 

それが高めあう仲間として、末永く付き合える友人になるのだと思います。

 

人間は弱い生き物

人間弱いです。

体じゃなく意志の方ね。

 

何かを決断したとき最後までやり遂げた経験はいくつありますか?

例えばダイエットや運動。

 

私は自慢じゃないけど、

やり遂げた経験なんてないっ!(笑)

 

ダイエットも運動も挫折し、独学の英会話も・・・。

 

それに比べて大掃除って、期間がとても短いです。

たいてい挫折するときって、出口が見えないときです。

目的を失って途方に暮れてしまうからです。

 

出口見えますよ、ほら、すぐそこ(笑)

 

 

励まし合う仲間がいない

 

ネットでつながる方法

ネットで探すとコミュニティの場があります。

掃除に興味がある人が集まる場です。

 

そこなら同じ悩みを持って、

同じ環境の人もたくさんいるのではないかと思います。

 

 

ネットの中にはよくわからない人もいます。

上手に利用してくださいね。

 

例えネットの中でもみんなで報告し合う会話は、

モチベーションが上がると思います。

 

自分が無理せず守れる計画を立てる

挫折する一番の原因は、何をやるのか具体的な事が分からなかったり、

無理な計画を立ててしまう場合。

 

いつまでに何をやるのかも決めていないので、

作業がダラダラとしてしまう。

 

なにをやっていいのか分からなくなるので、

作業が止まってしまう。

 

 

計画はとても面倒な作業ですが、

やる気が出なくなったり、挫折しそうになった時、

いい道しるべになる役割もあります。

 

何日までに何をやるか小さな目標をいくつもを決めて、

ここまでやったら映画を見に行くとか、おいしい物を食べに行くなど、

楽しみを挟みながら実践すると楽しくできると思います。

 

 

まとめ

大掃除って大変な作業ですよね。

 

楽しくって仕方がないと言う人もいるかも知れませんが、

このブログを読んでくださっている方は、

私と同じように苦手な方が多いかと思います。

 

ならば、普通に作業に取り掛かっても上手くいきませんね。

 

工夫して克服していきましょうね。

 

家族が協力してくれる家は、

勢いでどんどん進めてしまいましょう。

 

中には事情があって一人でやらないといけない場合もあると思います。

 

そんなときは仲間を見つけてほしいです。

 

例えば仲がいい人が3人いるとするじゃないですか。

1+1+1=3ではないんですね。

 

同じ目的を目指していると、相乗効果で10にもなったり100にもなったりします。

お互い高め合う、生涯の仲間にもなったりします。

 

こういう仲間は、世間話をしたり噂話をしたり、

ランチを食べに行くだけの関係とは質が違うんですね。

 

そんな仲間に巡り会えたら本当にラッキーです。

 

もし、周りにそんな人いないよという人も大丈夫。

私たちにはネットという環境があります。

 

ただ、噂話や誰かの悪口を語り合うだけの関係なら、

いらないと思います。

 

自分の向上のために、人間関係も断舎離する人もいますね。

 

 

ネットでもいいので高めあえる仲間を作った方が、

自分の人生に大きなプラスになると思います。

 

 

 

私も「もう〇歳だから無理」とか「そんなこと出来るわけない」

と否定的な言葉をよく使う人とは、なるべく距離を置くことにしています。

 

 

人間関係も大掃除です。

まだ、お互いを成長し合える仲間に巡り合えていないのなら、

この機会に高仲間を探してみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

ブログランキング
 

 


にほんブログ村
 

 

いつも応援ありがとうございます!
 

ポチっと押していただけると励みになります!
 

 

 

-そうじ
-, ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。