片付け

汚部屋を脱出!対策しないとストレスで脳や心身に悪影響がある?

もし、部屋が汚いと脳にも悪影響があると言ったら驚きますか?

 

大げさではなく本当なのです。

脳は入って来た情報をいったん全部記憶すると言われています。

後はふるいにかけられ、

覚えておくもの忘れていいものと選別されます。

 

忘れると言っても引き出しの奥の方にしまわれているので、

ふと思い出すこともあります。

 

人は情報を取り込むとき、視界から8割といいます。

目から入る汚部屋の情報は脳にある影響を与えます。

 

どんな影響かというと、

 

ストレスです。

 

散らかった部屋がどのよにストレスと感じていくのか、

改善する方法はあるのかお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

目から入った情報が脳に影響を与える

 

 

 

 

 

意識しなくても目に入るガラクタ

私たちが目から入る情報は8割以上といいます。

残りの2割は耳から入る情報です。

 

部屋にあるガラクタは、意識しなくても見えているのです。

 

「私は散らかった部屋のほうが落ち着いていい」

なんて、言っていませんか?

 

ところが、いいわけがないのです。

ガラクタがあることによって、

無意識にストレスを感じてしまうからです。

 

私たちは子供のころから、

親や学校で「片付ける子はいい子」と、

教育されてきたのです。

 

ガラクタが見えることによって

「いつか片付けなくちゃ」とか、

「そのうち、何とかしなくちゃ」と

感じてしまうのです。

 

心の中はガラクタの存在を許してないのです。

【宅配買取】化粧品買取なら【リサイクルネット】

集中力が散漫になる

よくテストが近くなると、

時間がないのに勉強から逃げて、

片付けを始めてしまうことはありませんでしたか?

 

私はありました。

自分の子どもも、中高生のころそんなことやってて、

早く勉強すればいいのに・・・と

自分のことを棚に上げて思っていました。(笑)

 

もちろん、この行動は「逃げ」なのですが、

脳は潜在的に物が散らかっていると

集中できないことを分かっているのかもしれません。

 

仕事も片付いている環境の方が能率が上がります。

仕事ができる人のデスクはいつもきれいです。

 

間違いなく時間を無駄にする

スポンサーリンク

 

余分な仕事が増える

物が多いと余分な作業がもれなく付いてきます(笑)

 

✓ ストレッチやヨガをしたくてもスペースがない。

✓ 勉強をしたいのにノートを置くスペースがない。

✓ 座りたいのに座るスペースがない。

 

スペースを作るために「片付け」をしなくてはならない。

物をどかすだけかもしれませんが、手間がかかります。

 

また、料理がしたくてもすぐに取り掛かれず、

始めるまえに片付けるという労力が要ります。

 

探し物も、物が少なければ探す場所も限られてきますが、

多いと探す場所も倍増です。

 

そして、物が多い部屋の探し物は時間のロスです。

 

多い時の探し方は大掛かりで肉体労働。

物が少ない家は、ある場所が決まっています。

物が多い部屋より断然楽です。

 

限られた時間を効率的に使うために

忙しい人ほど片付け(できれば断捨離)

をおすすめします。

 

いつも自己嫌悪を感じてしまう

友人の家に呼ばれてきれいに片付いている部屋を見ると、

自分はなんてダメなんだと

落ち込んで帰ってきたことはありませんか?。

 

私はありますよ。

ママ友の家にお邪魔したとき物が少なくて、

金魚すくいで取った金魚さえも

おしゃれに見えたのを覚えています。

 

「散らかってるけど、どうぞ~」と言われ、

中に入るとどこも散らかってない。

謙遜だったのね。きれい。(泣)

 

そこでショックを受け、

家に帰って自分の家の物の多さに

またショックを受け・・・(笑)

 

当時の我が家は、

「散らかってるけど、どうぞ~」とお通しするが、

本当に散らかってる。

(散らかってると先に言うのは、

あまりの汚さに相手が驚かないように先手を打ってる)

 

どうよ、この差。

(って言ってる場合いじゃない(T_T)

 

このストレス、精神衛生上良くない!

 

この状況を目の当たりにして、

我が家もきれいにしなきゃ、どうにかしなきゃと

思わないはずがありません。

 

とうとう、断捨離を決意する羽目に。

 

逆に自分の家がきれいだと、

きれいなお部屋にお邪魔したとき、

プラスの部分に目がいきます。

 

おしゃれに工夫しているところ。

収納のテクニックやセンス。

 

ただしまうだけでなく

空間を活かすよう考えられているのも

良く分かるようになります。

 

そんな視点で考えることができたら、

生活が楽しく気持ちも豊かになります。

【宅配買取】化粧品買取なら【リサイクルネット】

まとめ

普段何気なく散らかった部屋にいても、

目から入る情報は8割。

 

物が散らかっている状況が、

知らないうちに脳がでストレスを感じています。

 

自分に自信を付ける手段としても片付けは有効です。

 

 

部屋が散らかっていると、

心のどこかで「自分はダメだな」と

無意識に感じてしまうことがあるからです。

 

特に散らかった部屋の住人が、

部屋の一部分だけでも片付けが成功すると、

たったそれだけでも自信が付きます。

 

また自分の部屋が汚いと

よそのきれいな部屋を目の当たりにしたときに、

自分の散らかった部屋を見て自信を失います。

 

そのショックがストレスになります。

 

逆に、いつも視界から入る環境がいつもきれいで

自分好みのおしゃれに施された部屋だったらどうでしょう。

 

自身も付くしリラックスできますよね。

 

外から帰ってきてストレスを解消して、

また次の日から元気に仕事ができます。

 

物がないと勉強や仕事の集中力も上がります。

 

よく集中力を増すためにサプリメントで、

DHAやEPAを摂ろうと広告で見ますが、

その前に片付けや断捨離をやった方がいいのではないかと思います。

 

 

自分もお部屋も進化し成長するので、

人生を向上させたい方には

片付け、断捨離をおすすめします。

 

 

やってみたい方はこちらをどうぞ!

何から手をつけていいか分かりません

 

スポンサーリンク

 

ブログランキング
 

 


にほんブログ村
 

 

いつも応援ありがとうございます!
 

ポチっと押していただけると励みになります!
 

 

 

-片付け
-, , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。