
最近何をやっても上手くいかないと悩んでいませんか?
もし嫌なことが続くのなら、負のスパイラルにハマっているのかも知れません。
一度、部屋を浄化して負のスパイラルを断ち切りませんか?
こんな人におすすめな記事
✓ いいことが全然ない
✓ ついてないことが続く
✓ イライラすることが多い
塩には浄化作用があります。
塩の力を借りて負のスパイラルを断ち切る方法をお伝えします。
この記事を書いている人
風水にハマってかれこれ30年。
最初は自分の運のなさをなんとかしようと自己投資をして本格的に風水を勉強。
すると、本当にみるみる運気上昇。
「風水すごいじゃん」と思い、いろんな人にシェアしたら
日本がどんどん豊かになるんじゃない?と本気で思っております。
読みたい場所へジャンプ
負のスパイラルを断ち切る?
塩は万能のお清めアイテムです。

塩は力士が土俵に上がるときに撒いたり、
地鎮祭にも使われるよね!
天然の塩を多く含んでいる海は生命の源です。
海にはゼロに戻してくれる意味があるそうです。
海は浄化の作用があり、
体に着いた邪気が落ちるので海水浴はおすすめです。
気分が落ち込んだときや悲しい時に海を見にに行くといいというのは、
負の感情を浄化させるためです。
負のスパイラルを断ち切るには、
塩の力で負の感情や運気をリセットすることが必要です。
塩で部屋を浄化する方法
盛り塩
江原啓之さんによると盛り塩は浄化に使う場合、
海の塩でないと意味がないといいます。
海は浄化をしてくれる力があるようです。
盛り塩は家の中に小さい海を作るイメージなんだそうです。
置く場所は玄関や自分が嫌だなと思う場所、
勉強に集中したいときは勉強部屋に置くといいといいます。
部屋の四角や机の上に置いてもいいそうです。
寝ている時は無防備になっているので、
良い気も悪い気も入りやすくなるので、寝室にも良さそうです。
家族がくつろぐ場所リビングも、
リラックスして無防備になりがちなので、こちらもおすすめな場所です。
盛り塩の替え時は、一般の家庭ならひと月に一度。
お店に置く場合は、人の出入りが多くあるので毎日取り換えが必要です。
使い終わった塩は、庭に撒いたり、トイレやキッチンに流すことで下水の浄化になります。
塩にも種類がある?
浄化に使う塩はなんでもいいわけではなく、
天然塩(自然塩)が良いとされています。
お店で売られている「食塩」はイオン交換膜製塩法で作られる精製塩で、天然の塩ではありません。
見分け方にポイントがありますので、
お店に行ったら商品の裏をチェックしてくださいね。
天然塩・自然塩
見分け方は商品の裏に書いてある製造方法の記載を見ます。
これが記載されているかどうか。
✓ 天日
✓ 平釜
日光で濃縮させているものは「天日」と書かれています。
天日で濃縮させたものを「平釜」で結晶化したものが
ミネラルが損なわれない昔ながらの製法です。
カリウム・カルシウム・マグネシウムなどの含有量を見ると、
ミネラルが多く含まれていることが分かります。
精製塩
製造過程でカリウムやマグネシウムなどのミネラルが分離し除去されてしまいます。
これでは浄化はできない!
✓ 塩化ナトリウム99%以上
✓ 立釜法
✓ イオン膜
こんなふうに書かれている塩はミネラルはほとんど含まれていません。
原料は海水とありますが、出来上がった成分は海水の成分とは全く違うものになります。
塩の使い方
お風呂に入れる
浴槽にひとつかみ塩を入れてつかります。
ひとつかみでは家族全員有効ではないので、
一人にひとつかみと覚えておくといいですね。
体を洗う時も頭のてっぺんからつま先まで塩で洗うと、
邪気などを払うことができます。
特に首の後ろは溜まりやすいので念入りに洗うといいようです。
人混みで疲れたときや、疲れが溜まっている人におすすめです。
塩をなめる
塩をなめるのも浄化の作用があります。
だからと言ってたくさんなめないでくださいね!
ほんの一つまみです。
このとき、のどが渇いて水を多めにとってしまうと浄化作用も薄まります。
(のどが渇くほど、なめてはダメです)
普段の料理に使う塩を天然塩に変えるなど、工夫次第で摂ることができます。
斎藤一人さんは、今の人々が疲れやすかったり体調がよくない人が多いのは、正しい塩が足りていないからと言っています。
それを裏付ける話もあります。
江戸時代悪い事をすると最大の刑罰に塩抜きというのがありました。
塩の摂取ができないという罰があったのです。
人間は塩を摂らないとどうなるかというと、
起き上がれなくなるほど体力がなくなるのだそうです。
正しい塩(天然の塩)と人間の体はとても大事な関係があるようです。
血圧が高い方は「塩を多めに摂って大丈夫?」と心配かもしれません。
血圧を上げてしまうのは「精製塩」です。
天然塩は血圧を安定させるという説もあります。
血圧が高い方はお医者さんに相談してみるといいです。
撒く
盛り塩を置きたくない場合におすすめです。
部屋に塩を撒いて掃除機で吸い取る方法です。
塩雑巾
バケツに塩をいれて雑巾がけをします。
塩を入れる量なのですが、
気になって入れる適量を調べてみたら人それぞれですね。
私は適当なんですけど、量にするとたぶん大さじ2杯くらい入れちゃいます。
少し多めですが自分的にしっくりきています。
塩雑巾をすると、
空気が凛とするので浄化が感じられると思います。
この方法は他の方におすすめしたら、とても好評でした。
✓ 部屋の気が変わった
✓ 仕事の良い話が来た
✓ 臨時収入があった
こんな報告をいただきましたよ。
我ながらびっくり!
おすすめの塩
舐めたり食用に使う場合
屋我地島(やがじしま)の塩
あまり知られていないのですが沖縄北部にある島で、
沖縄塩の発祥の地だそうです。
味がスパイシーな感じで、そのままでも舐めても美味しいです。
鉄分が豊富なのが特徴です。
私はこれがお気に入りで、いつも使っています。
盛り塩・掃除・浴槽に入れる
伯方の塩
スーパーでも売っていて価格も安いので、
ケチらずふんだんに使えるところがおすすめです。
実を言うと再生加工塩と呼ばれるもので、天然塩ではないです。
輸入した天日塩を日本の海水で溶かし立釜で製造されています。
天然塩と精製塩の間といったところです。
伯方の塩は安価な粗塩の中では天然塩ほどではないですがミネラルが残されていて、
天然塩の製造行程に近いのでおすすめにしました。
それでも浄化に効果があるのか調べてみると、
占い師さんや霊能者さんが伯方の塩をおすすめしていました。
|
まとめ
塩には浄化の作用があり、
天然の塩と精製塩があるのが分かりました。
✓ 最近ついていない
✓ 家の中に気になる場所がある
✓ 運気を上げたい部屋がある
そんな場合に部屋の浄化はおすすめです。
また、体の浄化に塩を舐める方法をご紹介しましたが、
体の中に入れるのは多少高くても天然塩にこだわるべきだと思います。
正しい塩(天然塩)は上手く使えば血液がサラサラになり、
体調が良くなるといいます。
天然塩はミネラルも摂れるし、
体調が良くなったり浄化もできれば一石二鳥ですね。
余談ですが私の場合、
ダイエット中に口さみしいときに天然塩をなめると、
空腹でもガマンできます。
最近、「負のスパイラルにハマっている」「いいことがない」と思ったら、
部屋の浄化と自分の浄化を試してみることをおすすめします。
関連記事:ソルフェジオ周波数の効果とは?部屋も体も浄化する音叉の使い方
コメントを投稿するにはログインしてください。